【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2006年12月26日
XML
カテゴリ:日帰り旅行
 こんばんは。今日は帰宅する少し前から雨脚が強くなりさっきまでは風がかなり強かったのですが今は落ち着いた模様です。これから明日・あさってにかけて大荒れとなるようですが皆様のところでも御注意ください。。。

☆米子駅にて☆
 米子駅は前回訪れた時にバスの時間待ち&昼食に歩いたことがあります。なので多少は覚ええいます・・・。まずは駐輪場で自転車本体を返しカギを観光案内所に返しました。その後みやげ物店を覗いていました。お土産は・・・。定番イナバの白兎にしようかなとも思いましたが以前2度買っているので今回はキャンセル。15分ほど数軒ある土産物屋を行ったりきたりしてサブレにしました。それから記念の絵葉書を買いたいと探しましたが見当たらず・・・。しばらく本屋で立ち読みをしていましたがふと思いついて昨日チラッと書いた鯖寿司を買いました・・・。
 ここまで来て時刻表を広げる。
 鳥取まで快速にも乗れる・・・。けど鳥取で1時間弱時間待ち。風呂の用意をしていたら駅前の温泉に入るのですが・・・・。
 少し考えて当初予定通りの普通に乗ることにしました。これがトラブルの一因になります。

☆米子-鳥取☆
 最後にキオスクでおにぎり・パンを買い込み鳥取行きの列車に乗り込みました。
 プラン作ったとき粋と同じく新見経由にしようかと思いましたがせっかくだから日本海も見たいと・・・・。
 車窓は冬ということもあり日没が早かったのですがそれなりに楽しむことができました。

 
東山公園-伯耆大山間の風景
 東山公園-伯耆大山間の風景

大山口付近の車窓
 大山口付近の車窓(軽くしたので画像が荒くなっています)。風力発電が見えます。


御来屋-下市間の車窓
 御来屋-下市間の車窓
 写真見ての分かるようにここから鳥取方は暗くなりました。サイズを小さくするのでなかなかきれいにアップできないのでここでは省略します。
 車内では途中の倉吉では乗客の入れ替わりがありました。後は鳥取に近づくにつれ乗客も増えてきました。極め付きは鳥取大学前・・。一気にラッシュのようになりました・・・。このときまでに鳥取駅でのアクシデントの一因ができていたのですが、ここでは気付きませんでした・・・。

 次回は最終回・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月26日 22時32分38秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こころのたび

こころのたび

お気に入りブログ

讃岐2023景勝地探し… やにゃんさん

上池台、いぶき野経… Joh3さん
TRAVELAND ユーナリックさん
ちゃんぷるはぅす。 夏ねぇねぇさん
1to1travel BLOG旅行… anakin_skywakerさん
六甲の国 yasuh55さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
やさしい世の中にす… 手話YaYoiさん
北海道!青空!自転… さっぽろ大スキ!さん
体験!便利で楽しい… 徒歩田 一さん

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

 海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
 お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
 アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
 ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
 旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
 池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
 直クリ@ 即クリマン金! だぁー帰宅!!2日くらいマン禁されてま…
 うえはーす@ ボチボチでんなー!! <small> <a href="http://mank.thebigmo…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.