050150 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

千の言の葉と万の空

千の言の葉と万の空

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年10月26日
XML
カテゴリ:雑記
子供の遊び友達って、同じくらいの年齢の子じゃないとおかしいのかな。

うちの息子君は小さな時から、一緒に遊べるのなら相手の年齢を問わなかった。
(大人も範囲に入ってますw)

それは今でも同じ。

今は、同じくらいの年齢の子と上手くいっていなくて、遊ぶ約束もしていない。

話が合って(ポケモンのゲームのことで)すごく嬉しかったのか、低学年の子と遊ぶ約束をしている。

自分がやはり高学年の時を思い出すと、子供もたくさんいた時代でもあるせいか近所の子供ほとんどが集まって、ワイワイ遊んでいた。それはもう6年生から、時には幼稚園の子まで一緒くたに。
もちろん5.6年生は小さな子の事を考えながら、楽しく遊べるように気を配り面倒見ていた。


今は、近所に子供が少なく、子供達の楽しげな声にあふれることはない。
大きな子から小さな子まで、ごちゃ混ぜで遊ぶなんて姿を見ることはない。

私の周りの大人は、5年生が低学年と遊ぶなんておかしいと思っている人も少なくないようで、うちの息子君が低学年のうちに遊びに行くこと、または昨年、4年生の時に近所の幼稚園の子と毛虫を(桜の木に付いていた)子供用のバケツ一杯に集め、夢中になって遊んでいたことをおかしいと言う。(バケツ一杯の毛虫を見せられたときは「ぎょえ~」でしたが)

息子君が小さな頃、近所に同じくらいの子がほとんどいなかった。よく遊びに来た甥っ子や姪っ子(当時、中学生と高学年)にたくさん遊んでもらっていた。
低学年の時は、高学年のお兄ちゃんやおねえちゃんの後にくっついて、学校でもよく遊んでもらっていた。

下校の時にいつも手をつないで帰ってきていた6年生のお兄ちゃんが好きだった。
その子は高校生になった今でも、うちの息子君に声を掛けてくれる。

私はそういう高学年の子達に感謝はしたけど、おかしいと思ったことはなかった。
だから、息子君が何年生と遊んでいても良いと思っていた。

まぁ、息子君本人に小さな子と遊ぶときはしっかり面倒見なくてはいけない、という意識があるかは不明ですが(´・ω・`;A) アセアセ


やっぱり変なのかな~
とちょっと悩めるのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月26日 20時48分47秒


PR

プロフィール

@千成

@千成

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.