050129 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

千の言の葉と万の空

千の言の葉と万の空

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年07月02日
XML
カテゴリ:支援の取り組み
中学楽しい

そういって通っていた千太ですが
ちょっと最近憂鬱な状態です

パニックを起こしたり
相手の言葉におこってトラブルになったり

3ヶ月経ちましたが
大きいのや小さいのを含め
結構頻発しています


一番最初に診断をもらったとき
抑うつ、不安による適応障害などと言った部分もあったのですが
どうも、また最近
学校では「死にたい」と言い出しているようです
自己肯定感が低下中

学校へ行きたくないと言うことはない
先生には自分の気持ちや状態を話せる

小学校の時とは違い、自分を助けてくれる大人を知っています

しかしながら、発作的に衝動的に命に関わることをするかもしれないという心配が
先生達にあるそうです

特定の
決まった子達によるからかいやちょっかいがあり
千太のパニックをちょっとおもしろがっているのか
ちょっとわかりにくいのですが
千太自身の精神的負担はかなりあるだろう
とのこと

トラブルがあったとき
さすがに女の子は先生から千太の特性や小学校の時の経緯を説明されると
すんなり理解するようで
今度からは違う言葉で言ってあげればいいね
となるのだそうです
(さすが女子)

先生達の悩みの種は男の子達
それも同じ小学校出身の子達なんだそうです
これまでもずっと千太と関わってきたのに
発狂寸前のパニックになるまで追いつめたり追いまわしたり
があります
もうずっと
同じ相手なんですよね

小学校の時と違っているのは
周囲の子達の成長を促すのに
もう限界なので(千太君を何とかしましょう)
と言う言葉がないこと

追い回す子達のことも
将来
コミュニケーションや
対人関係に困難が出てくるからこのままではいけないと
課題として先生方は感じていること



千太には特性があるから仕方ない
出来なくても良いと言う部分はありません
特性があっても適切な手段で成長していかないとなりません
コミュニケーションに特性が強く
うまく受け入れられてもらえない部分があり
相手を困惑させる行動もあります

民間SSTで学んだ実践を
学校という大きな特殊集団で全てではなくとも
半分は発揮できるようにしないとならない

同学年の保護者間でも
「なぜ特学へいかないのか」
「行った方が良いのではないか」
そんなこともささやかれているようだ

中学になると精神的成長のしっかりした子供達のなかには
大人達のそんな声を疑問に思っている
「なぜ大人がそんなことを言うのか」
そういう子もいるのだ

この辺も小学校の時とは違っている点

私が大きく救われたのは
その部分だった

先生達(校長先生を含む)の意欲的かつどの子達をも大事に育てていきたいという熱心さ
そして千太に必要なものを整えてあげたいという気持ち
お母さんが
学校へ来るのが辛くならないようにしたいという気持ち
大人の言葉に
おかしいいと言える子供達

これらの歯車がうまくかみ合って動き出したとき
きっと千太だけではない
他の誰かにも
楽しい中学生活が送れるようになるのだと思う

しばらくお休みしていた
千太の学校生活環境作り(千太のためだけで終わらない)
それを整えるために
私が出来ることをまた始めます

公的機関への働きかけ
医療機関への働きかけ




そうだ
中学に入って最初の頃に
能力検査みたいなのをやったらしいんだけど
(全員やるやつで、私が中学の時もやった記憶がほんのり残っている。たぶん総合IQかなんか解るやつかな)
「オレ、先生に優秀だって言われたよ~」
と言っていた千太
そうかそうか、先生褒め上手だな~
なんて思っていたら


どうやら本当に高いらしく
(過去のウィスクではそんな気配無いし違うものなのかな~)
その高さが逆に
現在自分の置かれている状況が解ってしまい
苦痛になっているらしい

と言うことは
高機能系タイプなの?
(アイザック・○ュートンの生まれかわりと思うことにするか?)
私には解りませんわ

しかしながらやはり
どうしても学校側の発言で
気になる部分

それは


のこと
服用することで
暴れなくなる
パニックを起こさなくなる
そう思っている

この部分だけは
小学校と同じだったな

どんな副作用が出るか未知数で
薬が合うかどうか実験的期間があったとしても
飲ませるべきなのか?

診断をしてくれた場所は
薬不要
(それも今よりもずっとずっと激しいパニックがあった頃)

きちんとした医療機関で薬を出してもらえるように
と言うニュアンスもあって


診断してくれたところも医療機関ですが・・・?
(なので保険証使えますよ~)

まぁ、その辺もふまえて
「学校から薬のませてくれと言われた~(-公-、)シクシク」
って医療機関に相談しに行くわ(笑)
でも本当は良い学校なのよ(微妙なフォロー)
その点だけ
双方にすれ違いが生じる
すれ違いは埋めていけばいい

スクールカウンセラーが来る学校なので
予約を入れてもくれた

携帯のカレンダーにしっかりスケジュールを入れた

携帯の・・・


ぬおぉぉぉぉ
携帯を
仕事場のロッカーに


置いて来ちゃった
_| ̄|○ガックシ・・

(明日の夕方まで、人知れずマナーモードで鳴ることだろう)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月03日 00時38分40秒
[支援の取り組み] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

@千成

@千成

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.