151228 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミニコミ 「志」

ミニコミ 「志」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

indigo bird@ Re:地平線の彼方から(05/13) 突然のコメント失礼します。ウン十年前に…
しゅり@ Re:地平線の彼方から(05/13) 私も確か中学生の時に合唱コンクールで歌…
みほまま@ Re:地平線の彼方から(05/13) はじめまして。中学生の頃に学校の合唱コ…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2006.08.30
XML
カテゴリ:メキキ
7月、本屋で何かが呼んでいる気がして、立ち寄ってみた。
この本を見て「ああ、この本が呼んでいたんだ。」と合点した。

「志塾のススメ」浅井隆という人が書いている。
浅井の名前ではなく、対談で上甲さんの名前が出ていたので安心して買った。
以前、上甲さんの「志ネットワーク」を調べたことがあった。
「志塾」という言葉にもあこがれた。
退職したら、志ある先生を育てる私塾を開きたいと思っていたからだ。

「志塾のススメ」では、日本はこのままではだめになる。
明治維新の時のように私塾をつくり、そこから坂本竜馬のように志ある若者を育てよう。
さらに、ICTを駆使してネットワークをつくろう。
市民記者によりクオリティの高い新聞をつくろう。
と呼びかけている。
そのために「再生日本21」という株式会社を立ち上げた。
株式といっても配当を一切しない。
この志にお金を出してほしい、ということで1.000万円は集まったらしい。

再生日本21は、どんな人たちが、どんな場をつくり、どのように活動しているのか、この目で見てみたかった。
今日偶然時間が空いたので、昨晩遅くメールでコンタクトを取り、突然にもかかわらず訪問を実現することができた。
ところは御茶ノ水。僕が大学生活を過ごした懐かしい街だ。

再生日本21の事務所は、小さいビルの4Fにあった。
扉を開けると、クリアな場だった。
ちょうど、青山のメキキに始めて行ったときの印象に近かった。
そこで1時間半、事務局のお二人とお話しすることができた。
自己紹介代わりにYSRSの活動を紹介した。
YSRSの活動そのものが、すでに志塾だったんだなと理解した。

もう一つ、僕には意図があった。
メキキと繋ぐことだ。
メキキと同じようなものを目指していると感じたからだ。
でも、似て非なるものは憎しみあうという。
両者がお互いのよさを認識しあいながら、良い関係が築けたらいいなと思った。

僕の見るところ再生日本21は、まず日本を変えよう。そのために志ある人を育てようという。
しかし、志を育てる具体的な方法は、これから模索して行くと見た。
しかしメキキの場合は、一人一人が本来生まれてきた使命(天命)を志そう。そのことをそれぞれの専門分野で形に顕していこう。それが日本を変えていくことになる。そのことを実践している。
自分の天命を発見し、そこに志すというテクノロジーが個の花道場だ。

とてもエキサイティングな時間だった。
事務局のお二人は、メキキにとても興味をもってくれた。
もちろん個としてメキキに参加したら面白いと思ったが、薩摩と長州が手を組んだようになるともっと面白いと思った。
再生日本21の代表の浅井さんの本物さが見てみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.01 00:59:32
コメント(0) | コメントを書く
[メキキ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.