1054936 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こくほうさんの楽しい日々

こくほうさんの楽しい日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こくほうさん

こくほうさん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
こくほうさん@ Re[1]:鹿児島県歴史資料センター黎明館 。(05/11) AKIO様 サプライズ情報、本当にありがとう…
AKIO@ Re:鹿児島県歴史資料センター黎明館 。(05/11) 鹿児島遠征お疲れさまでした。 岩国行きは…
こくほうさん@ Re:老け方(05/20) AKIO様 勿論「よろず」掲示板は何時も楽し…

フリーページ

カテゴリ

2016年02月27日
XML
カテゴリ:宿泊
別所温泉駅では14:00~18:00、到着電車に合わせ「別所温泉旅館組合」が「くるっとバス」として各旅館を回って送ってくれるマイクロバスを用意してくれているので今回も利用する。
さて4回目の別所温泉。今回も宿は「かしわや本店」さん。ですから、この宿も4回目となる。前回も記したけど当地の他の宿に宿泊した事は無いので、他の宿と比べての感想ではない。でも、少なくともこれまでの宿泊で不愉快な思いをした事はないし、回を重ねるごとに居心地も良くなってくるので今回も決めました。
なんか、最近は特に「宿泊」も「食事」も「新規開拓」より繰返し訪れるのが正直、楽というか心地良い。だからか、ここ数年では「那須宿泊ゴルフ」や「こくほうさん遠征」時のビジネスホテルは別として、「帝国」「俵屋」「かしわや本店」をリピートする事が多くなってしまった。
すんごく失礼かもしれないけど、当地を代表する宿とはいえ一般的な印象では「帝国」「俵屋」程の「評判」では無いでしょう。でも個別で比べる訳じゃなく、そこまで高くないからコスパが良いとかそんな問題でもなく、なんか当地で、そしてリピートして宿泊して心地良いから、これはこれで個人的にとっても良いんですよ。

チェックイン。何時も抹茶とお菓子のサービスを受けてから部屋への案内となります。あと、今回の「びゅう」パックでは選べるプレゼントがあり、「七苦離飲泉タンブラー」をいただいた。

rblog-20160228085106-00.jpg

他に神社仏閣での御朱印帳や他施設での岩盤浴が選らべた。

最初の一回目だけ一休サイト経由で申込んだから本館の露天風呂付客室だったけど、以降は全て「びゅう」宿泊パックなので別館のボディーシャワー付客室に指定されます。

rblog-20160227182630-00.jpgrblog-20160227182631-01.jpgrblog-20160227182631-02.jpg

あれ、前回と同じ部屋だ。でも前回の真夏とは襖も違うし炬燵がある。もともと僕は札幌だから炬燵にそれ程愛着は無いけど、やっぱり何か良いね。

お部屋でお茶とお饅頭をいただいてからちょっとだけ外出。北向観音にお参り。

rblog-20160227182631-03.jpg

時間的に閉まっていましたが結構な人出。別所温泉は2月は寒く閑散期だけど、国宝含めた文化財等見所も多いところ。でも今年はそれ以上に「真田丸」人気で賑わうのでしょうか。いや、それも良いんじゃないか。これを機会にこの地の長期的なファンが少しでも増えれば良いのでしょう。ちなみに全然関係無いけど僕はお店で酒器を一つ購入しました。

宿の温泉に入ろう。僕は前回初めて貸し切りの檜風呂+露天風呂を利用したけど正直時間制限が若干慌ただしかったので別館のお風呂に。本館のお風呂の方が広いけど空いていれば別館の方が良い面も個人的にはある。今回もほとんど一人の時間で快適でした。
ふ~。でも僕は大きなお風呂や露天風呂としての気持ち良さは勿論好きだけど、泉質含め「温泉」は正直こだわりが全然無い。とは言えこちらの湯は良いんじゃないですか?

この宿で僕が夕食までの時間で楽しみにしているのがロビーでの生ビール。

rblog-20160227182631-04.jpg

結構キレイに洗っているグラスだと思うんだよね。尚、今回の「びゅう」パックでは先程のタンブラーのプレゼントとは別に更に好みで使える「サービスポイント」が付いている。露天風呂付客室へのグレードアップとかも出来るんだけど、僕らは部屋風呂より「大浴場」が好みなので利用せず。夕食一品グレードアップ(パックの食事は最もリーズナブルなコースのなで)と、こちらでの生ビール4杯に。ですから二人共もう1杯おかわりするんです。

rblog-20160227182631-05.jpg

図書コーナーで飲んでます。以前は図書室と喫煙室が一緒でやはり不評だったらしく、昨年末に別々にリニューアルされた様です。そりゃそうだろうなあ。

ここにも「真田丸」関連の展示。

rblog-20160227182631-06.jpg

さて、夕食。こちらは個室の食事処。部屋食より僕らは好み。何時もの様に地酒の利き酒サービスのあと案内されます。さっき記した様に「びゅう」パックだから三つある中で一番リーズナブルなコース。今回はそれに一品だけグレードアップをポイント利用で。
生ビールを二杯飲んだので僕は純米酒。妻にはワインのボトルで後で僕もいただこう。乾杯。

食前酒と前菜のひな盛り。信州きのこ木ノ芽味噌味和。ホタテと上田緑大根酒盗あん。別所豆腐の三段菱。金柑玉子。アルプス長芋。

rblog-20160228071012-00.jpg

小鉢。野沢菜そば万頭。吸い物。二種人参のくず寄せ。造里。海と川の幸。

rblog-20160228071012-01.jpg

リーズナブルコースは煮物のみ選択可。炊き合わせ、か牛タンシチューから選ぶ。二人とも炊き合わせ。焼物。鰆柚庵焼き。

rblog-20160228071013-02.jpg

揚げ物。雲子香り揚げ。台の物。これがポイントでグレードアップとなった「信州和牛石焼き」なんだろう。酢の物。あぶり北寄貝。

rblog-20160228092557-00.jpg

食事。大根菜めし。

rblog-20160228071013-04.jpg

デザート。苺 。

rblog-20160228071013-05.jpg

正直これまでで食事もサービスも一番普通だったかな。特段記すことは、って感じかも。まあこれは4回目ってこともあるんだろう。それでもリーズナブルなコースでも基本満足。何時も思うけど温泉旅館は食事としてお店に行くのとまた違った楽しさがある。ご馳走さまでした。

ロビーでコーヒー。

rblog-20160228071013-06.jpgrblog-20160228072415-00.jpg

今夜は天気が良いので別館に戻る前に綺麗な星空が見える。けど、さすがに寒いのでちょっとだけ。

部屋に戻って、ふ~。
今回は「国宝、無しよ。」ですけど、単に別所温泉に来るんでも十分楽しいねえ。当たり前か。失礼だね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月29日 16時09分17秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.