447199 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 秋のベネルクス・プロバンスの旅(05) | わたくしの外食写真 | 一歩家を出ると、そこは非日常の浮世がある | 韓国の旅写真 | 夕日ショー | 今日のお惣菜 | 旅先で撮った写真(国内) | ちょっと納得!! | インドの想い出・・・写真 | 想定外の出来事 | オランダ・ドイツ(Aachen)の旅 | 今夢中になっている!!事 | シアトル・カナダの旅 | 師走のパリを一人歩き | 再び冬のイタリア列車の旅へ | 生きにくい世の中 | てくてく・きょろきょろ・寄り道歩き | パリからベルギーそしてソウルへ | 空を見上げると何かがある!! | 自家製のデザート | ヒマラヤのお膝元ネパールへ | 日常の食から・・・・ | 師走のバルセロナ・ベルギー・パリの旅 | 東北・三陸の旅 | 四国・中国地方の旅 | 良寛さんの里へ | ベトナム縦断の旅(014・12) | 千里の道も一歩から | 何時ものように
2015年03月27日
XML
テーマ:旅の写真(3462)
近江八幡から今日の目的地「長浜」へ行く電車から見えるのは、近江盆地の平野
湖東地方から湖南地方にかけてが最も広い平地部で、そこに滋賀県の交通
産業の中枢がこに位置する。農業もさかんで、近江米メロンぶどうなどを栽培している
この時期田園は閑散期らしく、時々麦畑を見る程度
広々した平野は、米どころらしい  
094.jpg           下矢印遠くに見えるのは「彦根城」昨年から数回、この路線を通る 
この日、乗客が少なく、やっと撮れた・・・前の席に座っている女性から
話しかけられ、近江についてアレコレ聞くことができた大笑い 
098.jpg            下矢印雪が残る「伊吹山」が、富士山富士山を彷彿とさせる貫禄で、どっしりと構えてた 
108.jpg         下矢印長浜駅から見える「長浜城」は、32年前再建され「歴史博物館」になっている 
127.jpg 
          長浜市街地は、わかりやすい「マップ」により、歩きやすい
下矢印これは、「山車」を保管する 
114.jpg 
 下矢印この山車が入っている
115.jpg               下矢印市内を歩くと、所々に「水路」が見られる・・・これは堀跡の名残の水路で
生活水路だったと言う  
119.jpg  
 
209.jpg          下矢印この地は、雪も多いのだろうか!?「雪吊り」が残っていた 
 121.jpg 
      最近見られなくなった「手荷物預かり所」がまだあったびっくり大笑いウィンク 122.jpg
 ランチは友人と合流する迄に済ませようと話していたので 
下矢印長浜周辺のご当地名物「焼鯖そうめん」を食べた
 
焼鯖素麺とは滋賀県長浜市周辺の湖北地方に伝わる郷土料理。鯖素麺とも呼ばれる。農繁期である5月に、農家へ嫁いだ娘を持つ親が忙しい娘を気遣い、実家から嫁ぎ先に焼鯖を届ける「五月見舞い」という湖北地方独特の習慣に由来する。農繁期に気軽に作って食べられる料理として、また客をもてなす際などのハレの料理としても伝えられてきた。湖北地方は内陸に位置するが、比較的近い地域に若狭湾という鯖の産地があるため、鯖は一般的な食材であった。もともと家庭料理であるが、最近では長浜の名物料理として観光資源化する動きがあり、観光客向けに焼鯖素麺を出す料理店も増えつつある  109.jpg              焼き鯖そうめんの感想・・・虚空はリピートはしないだろう、
    そうめんが鯖の汁の味になっているので、好みとは言えないから・・鯖は好きな魚である 
 
 つづく・・・・・・ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月27日 20時07分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅先で撮った写真(国内)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.