446903 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 秋のベネルクス・プロバンスの旅(05) | わたくしの外食写真 | 一歩家を出ると、そこは非日常の浮世がある | 韓国の旅写真 | 夕日ショー | 今日のお惣菜 | 旅先で撮った写真(国内) | ちょっと納得!! | インドの想い出・・・写真 | 想定外の出来事 | オランダ・ドイツ(Aachen)の旅 | 今夢中になっている!!事 | シアトル・カナダの旅 | 師走のパリを一人歩き | 再び冬のイタリア列車の旅へ | 生きにくい世の中 | てくてく・きょろきょろ・寄り道歩き | パリからベルギーそしてソウルへ | 空を見上げると何かがある!! | 自家製のデザート | ヒマラヤのお膝元ネパールへ | 日常の食から・・・・ | 師走のバルセロナ・ベルギー・パリの旅 | 東北・三陸の旅 | 四国・中国地方の旅 | 良寛さんの里へ | ベトナム縦断の旅(014・12) | 千里の道も一歩から | 何時ものように
2015年06月28日
XML
 
昨年末に行った、ベトナム縦断の旅のブログアップは2回だけしたが、
気にしながら半年手が出なかった。記憶も薄れそうなので、
気持ちにムチを入れアップすることにした 
 
市民劇場は、昼間散策で歩き公演内容を聞き、夜のチケットを購入しておいた
  
ホーチミンシティの市民劇場は、1899年に統治国フランスがオペラハウスとして建てた建物で、美しいバロック様式の建物。南ベトナムの時代には国会議事堂として使用されていた。周辺にはコロニアルな建物が数多く残っている。 
 
周辺の風景に溶け込む素敵な建物である 
188.jpg 
 
178.jpg 
 
チケットを買ったとき、下矢印この店で好きな「ティー」がサービスとして付いてきた
 
歩き疲れた時だったので 有り難く不思議なサービスであったウィンク
劇場から離れているレストランなので、係りの人がここまで案内してくれた大笑い
 
ティータイムで、ゆっくり足の疲れをほぐすうち、夕方になった
この店の支度風景を見ていたら、びっくり美味しそうな匂いと
ぺろり食欲をそそる食材が目に入り、揃ってあれ!「食べたーーい」大笑い
少し早めの「ディナー」にしようと、意見一致
 
普段パン食はしない虚空だが、「サンドウイッチ」をオーダーする 
 予想以上に美味!美味!ぺろりぺろり
後々まで、あのサンドウイッチもう一度食べたいねーーっと、声が合う大笑い
フランス領だったので、パンはとても美味しい  
205.jpg 
 下矢印さて、いよいよ夜の公演へ  
213.jpg 
  早めに席え座ると、客は少ないぽっ大丈夫かなーー!?っと心配するも  
214.jpg 
  分刻みで座席が埋まってゆく  
220.jpg 
  劇場の雰囲気は「パリオペラ座」「ウイーンオペラ座」を縮小した感じ 
222.jpg 
 公演後、ロビーは観客で一杯 
 233.jpg 
fs.tour.ne.jpg 
 
下矢印出演者がそろって、客たちと記念撮影に応じていた
素晴らしい演技力・体力を見せた内容で、観客を魅了した  
229.jpg  

この時の出し物は、2013年4月よりロングランで上演している「アー・オー・ショー Show)だった。AOとは(ベトナム語で驚きを意味する感嘆詞)

 内容は、ベトナム南部の昔の生活から現代の様子を演じる構成である。

大中小のカゴや長い竹竿などを使った様々なアクロバットや、ベトナム人の生活をコミカルに表現し、舞台照明やベトナム楽器を使った音楽などの素晴らしい演出とともに味わえる現代アートパフォーマンスである。

ショータイムは約1時間。終わるまで息をもつかせぬ程変化に富んだ動きに感動する。

出演者は10~20代の男女約20人の若者が、とてもエネルギッシュに演じていた。 
                     
この公演が見られてヴェトナムが少し近く感じられた・・・よかった
  
 
 
覚書 「漂流」吉村昭





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月02日 01時58分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[ベトナム縦断の旅(014・12)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.