316159 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サプライズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.07.05
XML
カテゴリ:国際貢献
秋田県は消滅可能性地域とされている。

なぜか?。

テストの点数稼ぎが最優先される、国の教育方針に問題がある。

こんな教育で海外ボランティアなどやめたほうがいい?。

日本企業を現地に進出させるコンサル・アドバイス、その日本企業に雇われ

るように仕向けるようなボランティアは資本家の手先でしかない。

--------------------------------------


秋田で唯一消滅しない村「大潟村」に学ぶ「営業生活権」


抜粋

日本各地で遊休不動産を活用したまちづくり「現代版家守」を展開する地

域再生プロデューサー清水義次さんは、これからの地域再生のキーワードは

「営業生活権」だという。

「営業生活権」とは耳慣れない言葉だが、「他人に雇用されるのではなく、

自分で営業をして生活を営む権利」を意味する。自立して生きる人の比率が

増えていくことが、地域の活性化につながると清水さんは考えているのだ。


中略

藻谷
なんで日本では、営業生活権を捨てて、大企業の部品になるしかないと勘違

いする人が多いのでしょうか?

清水

わかりませんが、おそらく明治以降の国策として、組織の中でよく働く人間

を育成することに一生懸命になった結果じゃないでしょうか。国の教育方針

に問題があると感じています。

中略

藻谷
秋田県は、大潟村という一村を除く全自治体が、消滅可能性地域とされてい

るんです。

なぜだろうって考えるに、秋田県は全国学力テストの点が一番高いというこ

とが関係していると。教育が、そうやって間違った方向にエネルギーを注い

でいるから……。

---------------------------------

途上国へのボランティアは、

「他人に雇用されるのではなく、自分で営業をして生活を営む権利」を

最優先するボランティアが必要。



【中村医師】アフガンに"水と食糧"を 洪水と闘う日本人


https://www.youtube.com/watch?v=wxT_8VwUR8s


【小田兼利氏】日本の技術がバングラデシュの飲料水問題解決/汚水を飲料水に変えろ!


https://www.youtube.com/watch?v=Jmt_UfOD2d0


【杉山龍丸】インドの砂漠を緑に変えた グリーンファーザー


https://www.youtube.com/watch?v=IP5Tjt4hyd0







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.23 08:15:06


PR


© Rakuten Group, Inc.