273278 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おうちで家庭水耕菜園

おうちで家庭水耕菜園

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 7, 2011
XML
カテゴリ:まめ
はくさいと一緒にホームセンターに置いてありまして買っちゃいました。
ちょうど水耕ちっくで冬越ししてみたかったのでよかったですひらめき
このくらい小さければ冬越しもバッチリそう。

P1020223.JPG

発泡スチロール箱のふたに穴を開けたふるぼけた栽培パネル。
夏のしし唐でも大活躍でした。
それ以前にも何度か使っていて、
もともとさらでもなかったので汚れていますが、
まだまだ使うつもりです。(どこまで使い倒すかという)
発泡スチロール箱は保温性、保冷性が良いのが一番にあるのですが、
壊れたら捨てやすいのもかめには魅力です。
カバーを作ると見た目もかわいいです。
これ、すごい小さすぎるかなと思っていた箱なんですけども、
案外使いやすくて。お気に入りです。ちょっと意外でした。
このあいだししとうを撤収したのでまたまた出動。
2つの穴のうち1つはしゅぽしゅぽ用ですが
おまめはあんまり大きくしないで冬越ししたいので
今回はなしで。2つともに植えたいと思います。

P1020225.JPG

30秒ぐらいで作った定植器。
クリアファイルを適当に四角く切って、丸めて、ホッチキスで止めました。
安定しやすいように切込みを入れて羽を作ってみましたヨ。
作るのに慣れてきたので手抜き加減もお手の物。

P1020226.JPG

切ったクリアファイル。

P1020228.JPG

ポットから引っこ抜いて。

P1020229.JPG

2つ入っていた苗をそっと分けて。

P1020231.JPG

お茶パックに入れて。

P1020232.JPG

定植器に入れてパネルに設置。
藻対策に、アルミシートの裏に黒マルチを貼ってかけています。

P1020239.JPG

箱の中はこんな感じ。
ビニールと、
その下に黒マルチの端切れをかけています。
藻対策です。
ししとうの時からの引き続きで、お水で軽く洗いました。
ここに薄い培養液を、苗の根っこがちょっとだけつかるように入れました。

P1020238.JPG

ししとうの栽培時に、作ったカバーが汚れてしまったので、
今度はもうちょっと簡単なカバーを作ろうと思います。
しし唐の時もそうだったのですがビニールが分厚いせいか、ちゃんと閉まらなくて。
もうちょっと薄いので作ればよかったですね。

カバーを作ったら、あとは時々見るだけで、
お水遣りも春の定植までしないつもりです。
根っこどのくらい多くなるかなー。
定植する時に穴から抜けるくらいだといいのですが。

今は新しくうちにきたハウスの中に入っています。
実家の庭に持っていくまで
とりあえず仮置きです。

☆養液栽培肥料の瀬古商店☆











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2011 02:43:20 PM
コメント(2) | コメントを書く
[まめ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こたつがめ

こたつがめ

Favorite Blog

トウモロコシお試し… New! 根岸農園さん

made in ★haruharu★… ★haruharu★さん
南国でお気楽ガーデ… はなはなななこさん
ニャンとも楽しいお… 88ちびた88さん

Comments

王島将春@ Re:食べてます。(01/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
こたつがめ@ Re[1]:ペットマト。(06/24) ぱーちゃんさんこんにちは! いやー、も…
ぱーちゃん@ Re:ペットマト。(06/24) こたつがめさん(・∀・)コンニチワ。 わー…
こたつがめ@ Re[1]:お庭のペットボトル栽培のトマト。(06/08) はなはなななこさん >いらっしゃいませ…
はなはなななこ@ Re:お庭のペットボトル栽培のトマト。(06/08) 念願の週末菜園に夢中でなかなか自宅のほ…

Category

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

© Rakuten Group, Inc.