600529 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆっくりのんびりいきましょう♪

ゆっくりのんびりいきましょう♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cinna1014

cinna1014

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

みずたまもよう245 chiao12465さん
のんびりかめたん・… のんびりかめ親子さん
僕の電車 shummyさん
ママのたからもの dola10さん

コメント新着

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月13日
XML
カテゴリ:療育記録
下校後、K学園へ。

久しぶりに私も面談の日だったので、前日記にも書いたような内容をご相談してきました。

☆ 学校で書く字が乱雑になること

家庭学習で見られないということは、学校の中で解決しなければ変わらない。
そうなってしまう原因を見つけることが大前提ではあるが、休み時間や放課後を利用して、少し落ち着いた状態の中で、再度トライさせることも必要。


家庭と学校では周りの状況も違えば、拘束される時間も違います。
家でできるから学校でできなくてもかまわないというわけにはいかないし、こればかりは家庭でいくら訓練をしたからといって、学校の状態が変わらなければ改善はされません。

K学園の先生曰く、ほんの少しの言葉がけのタイミングでできるようになることは多いんですよと。
そのタイミングや言葉がけは、やはりそのコの特性を知らないと難しい。
またある程度の発達障害への知識も必要。

コウ、算数の時間にせっかく加配が確保できているのに、それも生かしきれていません。
まあ、以前の日記にも書きましたが、この加配の先生が多分お仲間さん。。。
なかなか自分のスタンスをくずすことができないし、コウのペースに引きずられるし(--;
今や隣にいることで、コウが授業に集中できなくなるという悪循環に陥り、他の子供たちの指導に回る始末(><)

そんなこんなもあって、今度、K学園の先生が学校の授業を見に来てくださることになりました。
私が言うよりも、専門家が伝えることで、すんなりはいっていくこともあるだろうし、私もちょっと気が楽(^^;
Y先生には、気兼ねなくお話ができるけれど、やっぱり私は教育者じゃなくて一人の親であるし、あまりにも立ち入ったことは言えない部分もあって(><)
この機会が少しでもコウにとって過ごしやすい環境を作る上で生かされれば。。。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月14日 10時33分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[療育記録] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:学校の中で考えなければならないこと(11/13)   ポルタまま さん
こんにちは!

家ではできるのに、学校ではできない・・・って、まさにポルタもそんな事ばっかりでコウ君ママの気持ち、本当に共感できます(--;)

うちの場合はまだお勉強とか言うレベルではないんだけど、ここではできても違う状況や場所が変わるとできない・・・どうして??って事ばっかり(;-;)
ホント、そういう部分では自閉っ子の難しさを感じるわ。
K学園の先生と担任の先生がうまく連携をとってコウくんが家と同じようにできるようになったらいいね!
ホント、コウくんママが言う通り、親と担任じゃ、どうしようもない時は外部の人に間に入ってもらうって、すごくいい事だと思うよ~。
(2008年11月14日 13時21分02秒)

Re[1]:学校の中で考えなければならないこと(11/13)   cinna1014 さん
ポルタままさん

ポルタ君もそお??
まあね、環境も違えば切り替えや集中の度合いも違うだろうし、ほんの些細なズレのせいでできたりできなかったりするんだろうね(--;
できないことは仕方がないとはいえ、できることが生かせないのはやっぱり切ないよなぁ。。。

K学園の先生、何かポイントをつかんでくれるといいのになぁ。。。
ついでにやっぱり私の口からはなかなか言えない事があるので、同じ教育者の立場でお話し合いをしていただけるとすごく助かります(^^;
Y先生もすぐに相談できる場所があるとずいぶん気持ちが楽になるんじゃないかと思うんだよね。

>こんにちは!

>家ではできるのに、学校ではできない・・・って、まさにポルタもそんな事ばっかりでコウ君ママの気持ち、本当に共感できます(--;)

>うちの場合はまだお勉強とか言うレベルではないんだけど、ここではできても違う状況や場所が変わるとできない・・・どうして??って事ばっかり(;-;)
>ホント、そういう部分では自閉っ子の難しさを感じるわ。
>K学園の先生と担任の先生がうまく連携をとってコウくんが家と同じようにできるようになったらいいね!
>ホント、コウくんママが言う通り、親と担任じゃ、どうしようもない時は外部の人に間に入ってもらうって、すごくいい事だと思うよ~。
-----
(2008年11月14日 22時45分18秒)

Re:学校の中で考えなければならないこと(11/13)   ひーコ112 さん
なんか頼りになるね・K学園♪
Y先生もお仲間先生も、何かを得て活かして欲しいわ~!




(2008年11月14日 22時54分57秒)

Re[1]:学校の中で考えなければならないこと(11/13)   cinna1014 さん
ひーコ112さん

うん、正直今年のコウの担当の先生はいまいち(就任2年目)なんだけど、私の担当の先生は、先生のキャリアも長いし、学校との連携をずっと図っている人だから、とても頼りがいがあるんだよね。
近々のチャンス、生かしていきたいと思います(^^)

>なんか頼りになるね・K学園♪
>Y先生もお仲間先生も、何かを得て活かして欲しいわ~!
-----
(2008年11月14日 23時28分25秒)


© Rakuten Group, Inc.