301937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K-Style

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 31, 2012
XML
カテゴリ:パン


グリーンレーズン酵母



そろそろ春の足音が聞こえ始めて来たので、レーズン酵母を起しました。


おととしの春にはいちご酵母を、昨年秋には二度目の柿酵母を起しましたが、

どちらも元々の味や香りがいいだけに出来上がったパンの香りはあまり好みではなくて、

ブログにアップするまでには至りませんでした。


酒粕酵母や甘酒酵母においてはどうやってみてもカチカチのパンしか焼けず、

まだまだ自家製酵母パンの修行は続きます。。。


そして、今年はこちらのご本で学ばせていただこうと思っています。





志だけは高く…ね、^^








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 31, 2012 09:35:36 AM
コメント(4) | コメントを書く
[パン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:グリーンレーズン酵母再び(03/31)   chloe さん
パン作りのこととかってからっきしで恥ずかし質問かもだけど、
この○○酵母って言うのは具(って言うのか?)になるものとは違うの?
レーズン酵母→レーズン(入り)パン みたいな。
味もそれらの酵母がかなり影響するの???
(March 31, 2012 10:59:47 AM)

Re[1]:グリーンレーズン酵母再び(03/31)   kumiko_style さん
*chloeちゃん

いえいえ、いい質問をありがとう!
パンは酵母が発酵して起こる炭酸ガスによって膨らむんだけど
一般的に使われているドライイーストは生のイースト菌から
発酵しやすい部分だけを抽出して乾燥させたものなの。
もっと専門的な言い方があるかもしれないけれど。。
最近このイースト菌が腸内環境を悪くして
様々な病気を引き起こしているんじゃないかと言われていて…
「リーキーガット症候群(LGS)」というのを調べると詳しいことが分かると思う。
アトピーなどの原因としてもとりあげられているのね、
話がそれちゃった…(汗)

「酵母」はパンを膨らませる為の材料で、
身近にあるものから取り出しているところ↑です。
お菓子でいうところのベーキングパウダーとかベーキングソーダの役割と同じね。
食べ物から取っているからその物の香り(発酵臭)がそれぞれ違っていて、
作った人にしか分からないのかもしれないけれど、
元々の素材を知っているだけに「これがコレ?…なんか違う。。」ということになるのかもね、
案外、知らなければ食べられたりして…(笑)

因みに酵母を取って残ったレーズンは使えるという話を聞いたことはあるけれど
私は使ったことはないわー
レーズンパンを作る時は、ふつうのレーズンをお水や洋酒などに浸けておいたものを使っているよ。^^

(March 31, 2012 01:28:28 PM)

Re[2]:グリーンレーズン酵母再び(03/31)   chlor さん
へぇ... そうなんだ?!
確かに使った後の材料は味が抜けていそうだから、そのまま使ってもあまり美味しいものでもないのかな?
色々な物を材料として使えるって面白いね。工夫というか挑戦というか、しがいがあるねー。焼酎みたい^^
(April 1, 2012 12:48:54 AM)

Re[3]:グリーンレーズン酵母再び(03/31)   kumiko_style さん
*chlorちゃん

あの説明で理解してもらえたかどうか、不安…^^;
酵母をとった後にレーズンはその通りで、ちょっとね、、、

焼酎が出てくるところがchlorちゃんらしい~(笑)

(April 1, 2012 03:02:45 PM)


© Rakuten Group, Inc.