340505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

通訳コーディネート達人のページ

通訳コーディネート達人のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年01月31日
XML
カテゴリ:仕事
今日は会食の相手が風邪でダウンしてキャンセルに!
なのでアスタカは修理に出していたバックを受け取って、
その後本を2冊読みました。

1冊目は元トリンプの社長、「残業ゼロの仕事力」という本をです。
経営者には絶対読んで欲しい、おすすめの一冊です。

吉越さんは全日ノー残業デーで、毎年増収増益を達成したカリスマ経営者です。
社員が残業すると、罰金が課せられるそうです。その他にも毎日「がんばるタイム」という時間帯があって、この時間は、私語やオフィスを歩き回ること(トイレも?)禁止。

残業はしなくていいのではく、してはいけない。
そのためには、仕事の量を減らすのではなく、仕事の速度を5倍にするということです。
すると私語も無駄も自然に無くなるという。

残業をしないで、仕事を効率的に進めるには、デットラインが不可欠。
デットラインは、「ここまでならできる」という社員側の都合ではなく、「ここまでにこれが絶対必要だ」という会社側の都合からデットラインを設定しなければならない。やれることをやるのが仕事ではなく、会社のために正しいことをするのが仕事!

納得する反面、アスタカはサラリーマン時代が長かっただけに、
社員側でも考えてみる。

そこまで経営者が社員に対して強く要求するとしたら、
社員側も、この経営者についていく価値はあるのか?と考える。
だからこそ、社長としての器が要求される。
社員に5倍の仕事速度を要求するとしたら、社長は10倍の仕事量をこなさなければ、その言葉には何の説得力もない。

時々スタッフの顔色を気にしている自分がいます。
弱いなぁと思う。
そういうことは、もう辞めよう。
会社にとって正しいことをしよう。

2冊目は直木賞作品です。
その感想はまた今度!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月31日 23時30分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アスタカ

アスタカ

Freepage List

Favorite Blog

【銀座の経営者会で… はなみち1779さん

XPRIZE-Climate Giga… 柴犬ブン4781さん

グッジョブ!【mieの… mie-amiさん
発達障害児と保護者… セアラ姫さん
女27歳起業日記 みるおりさん

Comments

tblbxrdkvmz@ YyjkieOyjfIaCDc R3VCjH <a href="http://zbaffwr…
76@ Re:一分間勉強法(09/15) 二日間かけてやりましたが、 一分で本が…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
丽奈@ 友達とか欲しいな~! 全然友達がいなくて( *>.<* )、休み…
りんご4721@ はじめまして☆^(o≧∀≦)oニパッ 近所みたいだしっ私仕事おわったらいつも…

© Rakuten Group, Inc.