385338 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クク(^^)の日記

クク(^^)の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

タシケオぐーたら生活 タシケオさん
おれんじママのぱた… おれんじままさん
★☆Okan's life☆★~お… みきゅ☆★さん
そうしゅの部屋 そうしゅさん
ゆめみんのつぶやき yumeminさん
てみちゃんのおうち てみちゃんさん
つれづれなるままに… あんぱん まんさん
2022.12.17
XML
カテゴリ:自分
造形の練習を始めたのは、筆記の試験が終わった数日後から


独学なので、一枚描いては反省点を見つけ、


また、一枚描く、という感じ


正解がなにかわからないまま当日を迎える


ヒントになったのは、YouTubeとTwitter


当日の問題は、「豆まきを楽しんでいます」という条件


3歳児。室内。壁に貼られた大きな鬼の顔。


正面に鬼を描くと子供たちが後ろ向きになってしまう


壁を斜めにすると、子どもたちは横向きになるけれど、


練習した構図ではないので、下描きに時間がかかると推測


私は、結局、正面に鬼を描いた。


子どもたちは、なんとか、横向きにしたり、こちらを向かせたり


そのために、保育士を、後ろの方に座らせた


立たせるとこれまた、バランスがおかしくなる


難しいなと思った。


終わってから、Twitterを見ていたら、


なんと、最近の豆まきは、誤飲を防ぐために、そのままばらばらとまかないと知る


確かに、筆記で、そのようなことを勉強したようなしないような


保育の現場では、袋に入った豆を投げるのが常識になっているらしい


知らなかったなあ


でも、


さらにTwitterでは、


「問題文に”豆まきを楽しんでいます”と書かれているから、豆をばらばらとまいても良いのではないか」


というのを多く見かけ、


さらに、先生とか、なんとか学院とかのアンケートでは、


豆そのままを投げている絵を描いた人は、8割ほどいた


というのも載っていた



じゃ、大丈夫かな



私の絵が、どのように評価されるかわからないけれど、


とりあえず、豆まきしているようには見えると思うし、


色も全部塗って来たし・・・・・


30点の合格点ぎりぎりでも、合格するんじゃないかと、期待しています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.17 20:43:31
コメント(0) | コメントを書く
[自分] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.