115221 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡の暮らし くまのとこのブログ。

佐渡の暮らし くまのとこのブログ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまのとこ

くまのとこ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Trip-Partner スカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼 平素より楽しくブログを拝見させて頂いて…
くまのとこ@ Re[1]:帰省4(01/03) こまっき~さん あけましておめでとうござ…
こまっき~@ Re:帰省4(01/03) 明けましておめでとうございます♪ 新地で…
くまのとこ@ Re[1]:将軍のおなーりー(12/02) hassinさん コメントありがとうございます…
くまのとこ@ Re[1]:あご&番宣(12/17) hasiinさん コメントありがとうございます…
2014年06月16日
XML
カテゴリ:山登り
今回の目的は水芭蕉!
誰がなんと言おうと水芭蕉!!
ひつまぶしくらい水芭蕉を色んな場所で色んな角度でいただいてきました♫


まず栂池パノラマウェイ3600円(自然園入場券付き)を購入。ゴンドラで20分終点栂池の森まで。

栂池の森にも約700mの周回路があって水芭蕉が見ることができます。



リュウキンカと仲良く咲いててかわいい♫

rblog-20140616074028-01.jpg


?!




でかっ!!!


水芭蕉ってこんなに大きくなるんか?!


これは予期せぬ大きさ…

rblog-20140616074028-03.jpg


他にも
サンカヨウ

キヌガサソウ

ショウジョウバカマ

なども咲いてて700mとはいえとても楽しい森歩きです。

栂池の森から約3分。
ロープウェイ乗り場、ここ出発してすぐ先ほどの栂池の森を下に見れて上からも巨大水芭蕉を見ることができた。

あっという間に1800m超え。

本日のお宿栂池山荘に荷物を置かせてもらっていざ、今回の目的地栂池自然園へ♫

木道歩き始めてすぐ水芭蕉湿原では水芭蕉がニョキニョキと!!

rblog-20140616074028-00.jpg

さっきの巨大水芭蕉と打って変わってこちらは小ぶりでこれからという感じ。
それでもたくさんあって可愛いーーー!
これよこれ!

水芭蕉湿原をそこそこに更なる出会いを求めて奥へ奥へ…

右手には小蓮華山2766m、白馬岳2932m…と圧倒的な迫力で鎮座しています。

更に奥へ奥へ…
木道はまだ雪が被っているところもたくさんあって栂池自然園の地図通りにはいけませんが、わかりやすくピンクのテープがついているので迷うところはありません。
雪に慣れていない人はアイゼンがあると安心ですね。
あーそれと日焼け止めはお忘れなく!!!

水芭蕉湿原で水芭蕉を見てからはところどころにリュウキンカが咲いていただけでしたが、
展望湿原の展望台へ続く尾根ではシラネアオイ、イワカガミなども見ることができました。

そして、展望台2020m……

rblog-20140616074028-02.jpg

うわー!!
絶景かな絶景かなっっっ!
大雪渓まで見える!!!
不帰の嶮まで見える!!!
てことはあれは唐松で、あれはあれは…!!!

しばし興奮が収まりません。

……お茶にしますか……♫

この絶景を見ながらバーナーで沸かしてミルクティを飲む。

贅沢な時間だなぁ…
何も発さず山と会話する時間。
「見てしまいましたよ」
『ようやく見つけてくれましたか』
「近々遊びに行くから」
『いつでもおいでなさい、待っているから』
「うん」


栂池自然園を4:30ごろ退園
栂池山荘で休憩&夕食
夕食は山菜づくしでなんともヘルシー!
わらびの酢味噌和え

山菜鍋や山菜天ぷら

いわなの蒸焼き

山菜味噌汁やお蕎麦もありました。

デザートにはフルーツとケーキ、食後のコーヒーも♫

宿泊客は4人だけだったので眺望が抜群な席を使わせてもらいました。
栂池山荘はピカピカに掃除が行き届いていてお風呂もあるし「え?!山の中?!」(山小屋と思ってた)と思うほど快適さ。


さてさてお腹まんぷくりんになった後は再び自然園に戻って次は夕日の水芭蕉を狙います…

お、先客。
「もう遅いわよー」と…残念。
水面が夕日で赤紫に変わりとても幻想的な水芭蕉が見たかったなぁ…。
そのおば様方はこの時期毎年撮影に来られるそうで。写真のベテランさんでした。いいのとれたんかなぁ?


そのあとは星空を狙って木道のベンチに寝転がったりしてましたが、何せ夏至の前。日が一番長いから全然暗くならない!しかも月の出が8時過ぎ…天気は快晴に近いような好天なのに…。

北斗七星と北極星だけ見て寒さで退散!
天の川見たかったなぁ…


明日に続く。


※栂池自然園へ行かれる際はぜひ植物図鑑持参をお勧めします!楽しさ倍増!※



白馬植物手帳 [ 藤井猛 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月30日 17時55分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[山登り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.