115218 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡の暮らし くまのとこのブログ。

佐渡の暮らし くまのとこのブログ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

くまのとこ

くまのとこ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Trip-Partner スカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼 平素より楽しくブログを拝見させて頂いて…
くまのとこ@ Re[1]:帰省4(01/03) こまっき~さん あけましておめでとうござ…
こまっき~@ Re:帰省4(01/03) 明けましておめでとうございます♪ 新地で…
くまのとこ@ Re[1]:将軍のおなーりー(12/02) hassinさん コメントありがとうございます…
くまのとこ@ Re[1]:あご&番宣(12/17) hasiinさん コメントありがとうございます…
2014年06月30日
XML
カテゴリ:山登り
6:00麦草峠到着
降り出してた雨も到着と同時にみるみる晴れた。
この晴れ間を逃すのは勿体無い!っということで
6:30クライムオン

早速白駒池行くまでの山道で苔.苔.苔!
雨だと中止にしがちな山行ですが、こんなとこあれば雨でも楽しい。みんな生き生きしたツヤツヤの緑!!

rblog-20140630150616-01.jpg

一目のうちに一体何種類の苔が目に入ってるんだろう…接写してみたり、ルーペで観察したり…コースタイムを無視して苔観察に夢中になりました。

こんなに苔って表情がゆたかなんですね!!
キノコとのコラボもまた可愛い〜


rblog-20140630150616-00.jpg


色んな苔が集まったところはさながら妖精が出てきそうな感じで他の方もおっしゃってますが、まさにもののけ姫の世界。
その辺りにこだまが駆け回っていそうです。
(「見たよ!」言われてもたぶん信じる!)

高見石小屋裏の岩場で展望を楽しんで再び苔の待つ山道へ。

この日は苔の鑑賞会も行われており、たくさん参加者がいらっしゃいました。熱いぜ、苔部!

ミツバオウレンやミヤマカタバミもたくさん咲いており苔とコラボしてます。

この道…苔から徐々にシャクナゲが出てきて植物帯の変化も楽しめます……が、中山までダラダラと長い…登り、登り、登り……


そんな時にイワカガミの群生が出てきて心が和みます。

rblog-20140630150616-02.jpg

なんかここのイワカガミとってもピンクが濃い!

お花の季節は疲れた時に足元で小さく可憐に咲いてる花に励まされますね〜♩

黒百合ヒュッテでクロユリが咲いてました!!!………が二輪だけ!なんとも寂しい!

rblog-20140630150616-03.jpg
ここで昼食。
コースタイム5:30かぁ…どんだけ苔で遊んでたんだか…
ふかふかの苔の虜です。

ここからニュウへ…
「ニュウってなんなの?」とても個性的な名前ですよね。このニュウ、正しい表記がさっぱり分かりません!

ニュウ
にゅう
にゆう
ニュー中山
ニュー中山峠
乳(にゅう)
にう

どれが正しいんだぁ〜〜😱

ニュウで少し雨に降られましたが、ものすごく展望がいい!晴れた時には富士山も見えるそうです。
風がきついので煽られないように気をつけて!

ニュウから白駒池までひたすら下り。
ゴロゴロした岩や雨上がりのじゅくじゅくした土も苔と一緒ならなんか許してしまう…。
この細い木の連続した苔の森も楽しかった…。
今回の山行は当然同行した仲間も素晴らしかったおかげで楽しかったのですが、展望のきかない森の中がこんなに楽しいと思ったのは初めてかもしれません。

これって苔の効果!

とにかく苔がとても楽しかった!

梅雨時期の山行は苔めがけて行くのもいいかもしれませんね!







※家の中にグリーン増やしたいなぁ。

(水草) 私の小さな日本庭園 〜益子焼の苔仕立て その弐〜 本州・四国限定






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月30日 15時06分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[山登り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.