330397 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くぅの日記

くぅの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

古 菲

古 菲

Freepage List

Sep 9, 2006
XML
唐OKでスズキさんとDM VS GWをやっていたのですがどうもパワーバランスが悪い。そこでkuoooが(アホみたいに)ルールを考えました。スズキさん、必見ですよ

GW VS DM第一次公認(?)ルール

・デッキはGWは50枚、DMは40枚とする
・双方はデッキをシャッフルした後、上から5枚をシールドとする。
・GW側は、カードを使用する際のコストが1減殺される。
・双方とも山札への攻撃はない、相手のシールドを5枚破った後、相手プレイヤーに直接攻撃したものが勝ちとなる。
・GW側はGをタップして、オペレーション、ユニット、キャラクターの配備、コマンドの使用をしなければならない。また、タップされたGは国力を発生しない。
・<ダメージ判定ステップ><戦闘フェイズ><常時>などの相手ターン中にでも使えるカードが破られたシールドから出てきた場合、それはDMでいうところのシールド・トリガーとする。
・GW側の指定国力はすべて1とする。
・「作戦の看破」などのカウンターカードはカットインして使用することができる。ただしその場合、そのカードを使うのに必要な国力が残っていなければならない。
・GWのユニットの格闘、射撃、防御の値はそれぞれ×1000する
・初期手札はDM5枚、GW6枚とする。双方、先攻の場合は最初のターンのドローステップをスキップする。
・GW側は、格闘、射撃、防御の値をそのまま採用する。
・DM側のクリチャーの格闘、防御値はパワーと同じとする。
(例)「式神ユウキ パワー2000」の場合、格闘2000、防御2000ということになる。
・DM側は射撃という概念が無いため、射撃値は考えないものとする。
・GW側はDM側のタップされているクリチャー、DM側はGW側のロールしているユニットを攻撃することができる。
・GW側は普通単体で出撃するが、部隊を編成して、DMのクリチャーを倒すことができる。
(例)DM側:放浪兵エルジージョ、パワー4000 GW側:ブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル機)3/1/2、ブレイズザクウォーリア 2/1/1 の場合

GW側は、単体での出撃の場合、格闘の値では放浪兵エルジージョを破壊できないが、ブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル機)とブレイズザクウォーリアで小隊を組み放浪兵エルジージョを攻撃した場合、格闘+射撃が4となるため破壊することができる。
・DM側は、ブロッカーをもつカードで防御に出撃することができる。GW側は全てのユニットでブロックすることができる。

・宇宙、地球、リングエリアという概念がDMには無いため、GWのカードで<配備エリア~><戦闘エリア~>と書いてあるものはテキストに関係なく相手の全てのカードを対象にできる。また、DMのカードも相手のフィールド上にある全てのカードを対象にできる。
(例)星屑の戦場:「戦闘エリアにいるユニットをX枚ロールする。」の場合、<戦闘エリア>という記述は無視して、DM側のクリチャーをタップすることができる。また、地獄万力:「相手のクリチャーを、パワーの合計が8000以下になるように好きな数選び、破壊する。」の場合、DM側はGW側の配備エリア、戦闘エリア、どちらのエリアにいるユニットでも効果の対象とすることができる。
ただし、GWの<戦闘フェイズ>はDMでいう<バトルフェイズ> GWの<ダメージ判定ステップ>はDMでいう<シールドが割られるとき>&<バトルするとき>とする。
・「回復」はGW側が圧倒的有利となるので、GWでの9回復でシールド1枚回復とする。(パワーバランスの調整は“武力による統制”を参考とした)また、3回復ごとに本国からカードを1枚引くことができる。2以下の回復は無視するものとする。ただし、このルールだと「ディアナ帰還」などが無駄札となってしまうので、ディアナ帰還は「Gタップを行わなくてよい。好きな枚数本国を回復することができる。ただし、Gの枚数を上限とする。」となる。
“コスモ・バビロン”は「シールドが5枚になるよう回復する」となる。
・GW側は、シールド0のときの直接攻撃、本国切れの場合敗北する。
・DM側は、シールド0のときの直接攻撃、デッキ切れの場合敗北する。

・<速攻><バルチャー><特殊シールド(X)><サイコミュ(X)><範囲兵器(X)><マルチプルA><チーム〔A〕B><チーム〔A〕><解体><変形><艦船用修正(+X/+Y/+Z)><補給(X)><専用機のセット><追加コストA><代替コスト〔B〕(A)><プリベント(X)><1枚制限><1枚制限/自軍><1枚制限/デッキ><セット/キャラ><セット/G><コロニー><タイヤ><家名><汚染コイン>はGW公式ルールをそのまま適用する。ただしその場合、数値はDMに見合ったものとする。
(例)<特殊シールド(1)>=<特殊シールド(1000)>

・<高機動>はDMでいう<ブロックされない>となる。
・<水>→<このユニットとバトルしている相手のクリチャーは効果が無効になる>
・<砂漠>→<このユニットがアタックするとき、相手クリチャーを1体選んでタップする(順番は攻撃対象決定→1体選んでタップ)>
・<強襲>→<このユニットは相手クリチャーにブロックされても相手のシールドを1枚破壊する>
・<宙間戦闘(X)>→宇宙、地球の概念が無いため、無視するものとする。
・<大気圏突入>→<≪0≫このユニットは1ターンに1回だけ、このユニットを対象とした配備エリア、戦闘エリアからの移動、格闘値などを変更させる呪文などの効果を無効とすることができる。ただし、対象を取らない呪文などの効果は無効にすることができない>
・<PS装甲><PS装甲(X)>→<手札から、召還コストを払って召還した場合「スピードアタッカー」を得る、「スピードアタッカー」を得たユニットは召還酔いしない。このユニットはターン終了時に持ち主の手札に戻る。ただし、そのターン中に「補給」の効果を受けた場合、または、ターン終了時にXが指定されている場合、ターン終了時に、このカード指定国力と同じ種類の自軍国力がX以上発生している場合は、手札に戻らない。>
・<艦船><拠点><サポート>→Gをタップすれば、1ターンに何枚でもユニットを出せるルールなので、「『ターン中1枚しかプレイできない』という制限に含まれない」という効果は無視する。
・<クイック>→Gをタップすれば、1ターンに何枚でもユニットを出せるルールなので、「『ターン中1枚しかプレイできない』という制限に含まれない」という効果は無視する。
・<MF>→宇宙、地球、リングエリアの概念が無いため、無視するものとする。
・<リングエリア>→宇宙、地球、リングエリアの概念が無いため、無視するものとする。
・「リロールイン」→「スピードアタッカー」

※このルールで対戦をおこない不都合な点が生じた場合、告知した後、作者のkuoooが自由に変えることができる。


今のところこんなもんかなぁ~、これでやってみて少しずつ変えていこう。何回も対戦すればパワーバランスがわかってくるようになるでしょう。
また、このルールを使いたい人は(使いたい人いるのかな?)勝手に持っていって改変等してローカルルールに対応させて良いですが、その場合は私のサイトの宣伝を宜しくお願いします。

<DM VS GW編終了>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 10, 2006 04:31:51 AM
コメント(10) | コメントを書く
[某カードゲームの話] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

元祖・ネギの舞台裏 ネギFXさん
DMドリームメーカー… korouさん
天翔ける日記 テリウムさん
砂上の楼閣 d砂利さん
あの桜はアルカリ 縁@えにしさん

Comments

バニラ@ Re[1]:(11/01) リンク、ありがとうございます。 何卒よ…
古 菲@ Re: 相互リンクの件、承りました。今後とも…
バニラ@ Re:横浜地区決勝2日目(11/01) 初めまして、バニラと申します^^ 相…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.