【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ニッセン  応援                                          

ニッセン  応援                                          

フリーページ

お気に入りブログ

楽天イーグルス … 楽天イーグルスfanさん
中華惣菜福袋 福袋 楽天さん
2005年10月16日
XML
テーマ:動物愛護(608)
カテゴリ:通販
手軽な運動で体のバランスを整える「ピラティス」と呼ばれる運動法が人気を集めています。体の中心に近い筋肉を鍛えることで、骨格のゆがみを矯正し、体を引き締める効果があると言われています。専門家に基本の動きを聞きました。

 ピラティスの指導を10年以上続けている日本エアロビックフィットネス協会理事の山岡有美さんは「年齢にかかわらず、無理なくできる点が魅力です」と話します。
ピラティスは、20世紀初頭、ドイツ出身のジョセフ・ピラティスさんが考案。日本では2、3年前から普及し始め、カルチャースクールや専門スタジオでレッスンが行われています。

 「ヨガに似ていますが、瞑想(めいそう)など精神面の比重が高いヨガに対し、ピラティスは身体機能を整えることを重視しています。ただ、ゆっくり呼吸しながら体を動かすピラティスも、リラックス効果が高いんですよ」

山岡さんに基本的な動作を教えてもらいました。一つ目は骨盤矯正の運動=図1=。あお向けに寝て、ひざを立て、骨盤の下部を床に押しつけるようにします(約4秒)。次に腰を床に押しつけるようにして骨盤を戻します(約4秒)。これを1セットとして10セットが目安です。

 二つ目は肩やわきを動かす運動=図2=。背中の上部から肩にかけての姿勢がよくなる効果が期待できます。ゆっくりした動作で左右の手で3回ずつ。

 最後は歩く姿勢をよくするための運動=図3=。山岡さんは「上体がどちらか一方に傾かないように心がけて」と話します。左右の足で計8回。

 ヨガと同様、呼吸はピラティスの重要な要素。息を吸うときは肋骨(ろっこつ)を広げて上半身全体に空気が入るように、吐く時はおなかがへこみ、腹部が背骨に近づくようなイメージ。「ゆっくりとした呼吸に合わせ、流れるように動くことが基本です」

 正確な動作が大切なので、体の動きに意識を集中させます。力を込めようとして、息を止めてしまうことがありますが、「頑張りすぎない」ことも大切。「ここに挙げた三つだけでも毎日続ければ、効果を実感できるのでは」と山岡さんは話しています。

ピラティスのレッスン内容は指導者によって少しずつ異なります。東京には「ピラティス・ムーブメントスペース」(http://www4.ocn.ne.jp/~pilates/)などの専門スタジオがあり、主宰者の酒井里枝さんによる入門書「ピラティスはじめてレッスン」(主婦の友社、1155円)も参考になります。ほかにも、「セルフ・コンディショニング・スタジオ」(http://www.athuman.com/selfcon/)などでレッスンが行われています。

一年で一番美味しいものをいただけるせっかくの季節なのに、必ずついてまわるそんな気分は悲しい限り。しかしながら、グルメなオールアバウト読者の皆さまが秋の味覚をあきらめるなんて、それこそ難しいのでないかと思います。

だとしたら、残された道はただ一つ! 体を動かしてカロリーを消費するしかありません。そこでお腹をヘこませるのに大変おすすめなのが、ピラティスのハンドレッドという腹部を引きしめるエクササイズです。
へこんだお腹をつくるピラティスエクササイズ、『ハンドレッド』の初級編をご紹介します。たるんだお腹をへこませるのはもちろん、継続すればうっすらと腹筋が見えてくるのだってゆめではありません。このエクササイズで、女性らしく引き締まったお腹を目指しましょう!

ハンドレッドの完成形は大変ハードで難しいエクササイズなので、今回は負荷を少し軽くした初級編にトライしてみましょう。一度に何度も行うより、少しずつでもいいから長く続けることがボディ・メイクの成功の秘訣!へこんだお腹をイメージしながら早速お家でトライです。


このエクササイズは腹部の強化を目的としているので、力んだりして首や肩などに余計な負担をかけないよう注意しましょう。間違った方法で何回も行うより正しいフォームで正確に行うことが重要です。また、初級編といっても大変ハードなエクササイズになっています。回数などは無理しないよう気をつけましょう。
「ヨガやティラピスを始めたいけど……」と悩む人ほどヨガ・ピラティスは向いている?!
「これからヨガやピラティスを始めたい」という方から、よくいただくのが以下の質問。

・身体がかたい自分にも本当にできるの??
・体力も筋力もないけどできるの??
・忙しいけど続けられる??

で、答えはというと、「全く問題ありません。そして、そんな人こそヨガ・ピラティスにピッタリです!」。
確かに難しいポーズやエクササイズはいっぱいあります。だからといって体が硬い人にはレベルが高すぎるのかというと、全くそうではありません。そんな難しいエクササイズの場合は、完成形に近いポーズをするだけで十分に効果があるのです。

それはヨーガ・ピラティスが結果よりもプロセスを重視するエクササイズだから。むしろ、体の硬い人ほど体の変化が著しい分“向いている”のではないでしょうか。「スタジオに通う時間なんてない」「毎日やるなんて今は忙しくてちょっとムリ……」と、ヨガやピラティスを後回しにしている人はきっと沢山いることと思います。でも、スタジオに通うだけじゃなく、自宅やほんのちょっとのリラックスタイムに自分のペースでムリなくできることこそ、ヨガ・ピラティスの一番の魅力。

最近は気軽にチャレンジできるヨガやピラティスのエクササイズビデオやDVDが多数販売されていますし、このサイトでも自宅でできる簡単なポーズをどんどん紹介していく予定です。

時間がなくてスタジオに通えないのなら、まずは自宅ではじめてみては?
ヨガ・ピラティスは「どこでも・だれでも・いつでも」できるエクササイズ。年齢や生活スタイル、性別に関係なく、健やかな美しさと解放感を与えてくれます。

人間は年齢を重ねるごとに柔軟性やバランス感覚が低下していきますが、適度な運動がそれを回復してくれるのも事実。何もせず放っておけば、どんどん体はコリ固まって崩れていくばかりです。そんな疲れやすい体では心だってやっぱり疲れてしまうと思いませんか?
2005年、日本ではピラティスが大ブレイク。オールアバウト読者の皆さまでも「今年の夏からピラティスはじめました!」という方、多いのではないでしょうか? ハリウッドセレブはもちろん、プロゴルファーなどのトップアスリートでピラティスをトレーニングに取り入れる人も増えています。

ピラティスの効果として高い評価を得ているのがコア(体幹部)に対するアプローチ。パソコンと運動不足で肩こり・腰痛に悩まされる私たちが気になる「ネコ背」や「骨盤のゆがみ」を、ニュートラル(正常)な状態へと導いてくれます。



ピラティスのはじまり
ピラティスとは、ドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したエクササイズです。ヨガや太極拳などのエッセンスを取り入れ、1900年初頭に考案されました。元々リハビリのために開発されたプログラムですので、体に余計な負担をかけずにコアの筋肉を整えることができるのが特徴。ベッドの上でも行えます。

ところで、生徒さんからよく、「ヨガとピラティスの違いってなんですか?」という質問をいただきます。J・ピラティス氏がエクササイズを開発する際にヨガや太極拳を取り入れたため、「ピラティスとヨガは同じようなもの」と認識されているケースも多々見受けられます。しかし、実際に両方を体験してみると、その大きな違いに驚く方がほとんど。

呼吸法一つとっても、ヨガは腹式呼吸、ピラティスは胸式呼吸という違いがあります。また、その呼吸法の違いにより、体の使い方が大きく異ってきます。

また、ヨガはポーズ(静止)をとりますが、ピラティスはつねに体を動かしていますし、瞑想などのスピリチュアルなインストラクションもありません。



ピラティスの呼吸法
それではピラティスの胸式呼吸を練習をしてみましょう。


ヨガと違って、ピラティスは胸式呼吸。お腹が膨らまないように注意!

(1)背筋を伸ばし、骨盤を床に対して垂直に保ち座ります。

(2)両手をろっ骨に軽く添え、肩が上がってこないよう肩甲骨をお尻の方へ引っ張りましょう。

(3)鼻から息を吸う際に、ろっ骨が左右と後ろへ広がるように掌でチェックします。ピラティスは胸式呼吸のため、息を吸う時にお腹が膨らまないよう注意して!

(4)おへそと背中を近づけたまま、口から息を吐き出します。この時、広がったろっ骨が元の位置へ戻るよう、手で軽く押しながら息を吐ききってください。



このサイトで取り扱うピラティスの内容
ピラティス氏は、自らが開発したエクササイズが「50年後の世界でこそ役に立つ」と予言していました。ピラティス氏の言葉通り、ピラティスは「文明の便利さと引き換えに失われる健康」を守るために、とても有効です。

このサイトでは、現代で暮らす私たちが健やかさや美しさを保つのに役立つ、ピラティスやその他の新しいボディワークメソッドをご紹介していきたいと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月25日 14時32分27秒
コメント(4) | コメントを書く
[通販] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.