346513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くるくるな毎日

くるくるな毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

てんきあめ2510

てんきあめ2510

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

梅ジャム作り2024 はるのひ1918さん

TRUMPET MADNESS Tou… key-sanさん

埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
好きな曲・気になる曲 toshi20020710さん
宇宙のファンタジー… ホルスタみつくんさん
ぱんだの居場所 ぱんだマムさん
50代をもっと楽し… sarah928さん
ポンちゃんの火曜歌… マダムQさん
心の感じるままに・・ うまぽけろんろんさん

Comments

 kaoaru@ Re:NSP・天野滋さんと<すずめ>。(07/01) あぁ~、やっとわかりました。 これも「…
 きゅう3753@ Re:懐かしいレコードを、CD化したいなぁ~。(09/15) すいません もし、レコードをお譲り願える…
 きゅう3753@ Re:懐かしいレコードを、CD化したいなぁ~。(09/15) はじめまして 突然で図々しいお願いなので…
 茶犬@ よかった よかった! くるくるさんとこは、大丈夫…

Freepage List

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2006年09月01日
XML
テーマ:■雑学王■(676)
カテゴリ:これって・・・。

佐世保バーガー 【スペシャルベーコンバーガーセット】6個入り 



「くるくるちゃん、ぶんこして~」

私の甥っ子が幼い時、うちに遊びにくると、よくこんなことを言っていました。

彼は、「はんぶんこ」って、言えなかったのです。

その彼も、もう高校生・・・。

大きくなりました。


うちの娘たちも、小さい頃、「ハンバーガー」1個を、食べることができませんでした。

いつも2人で「ぶんこ」です。

その彼女たちが、1個を全部残さず食べた時、

「うわぁ~、おおきくなったな~」って思ったことが懐かしいです。

                                    定規18cm(RF製) お店の定番品!

子どもたちが小さかった時に、知っていたら便利だったのに・・・、

って思う、面白い「ぶんこ」の仕方を書いてみますね。

「マックなどの紙に包まれたハンバーガー」の「らくちん、ぶんこの仕方」です。

前にテレビでやっていたので、ご存知の方も多いでしょうか。

使うのは、「定規」だけ。

まな板も必要なく、何も汚れないので、洗う必要もないんですよ。(「定規」も汚れません。)


1・紙の綴じ目をちょっと開きます。(密封されていないほうが良いので)

2・綴じ目を下にし置きます。

3・定規の尖った方で紙の上から押しつけるように、切ります。



崩れてなくスパット切れます。

レタスも切れているんですよ。

定規の尖っている方は、紙は切れずに中身だけが切れる丁度良い形なのでしょうか?

また、紙がカバーをしているのでハンバーガーの形を崩さず綺麗に切れるようですよ。



もしかしたら、「菓子パン」もいけるかな?

やってみました。

OKでした。

パンくずが出ないし、きれいだし、簡単で洗い物が出ないしいいですよ。


1・袋の端っこを少し切って空気を抜く。
   (これをしないと、空気がパンパンに入っている状態では切れないようです。)

2・袋の上から定規を押し付けて切る。



皆さん、一度試してみてくださいね。

うちの台所の引き出しには、専用の「定規」があります。




ぶんこ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年09月01日 16時47分49秒
コメント(17) | コメントを書く
[これって・・・。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 レタスまで?!   はるのひ さん
こんにちは~。

へぇぇ、知らなかったです。
頭で想像しただけでは、ぐちゃっとなりそうなんですけどね~
試してみま~す♪ (2006年09月01日 17時33分28秒)

 Re:定規で「ぶんこ」。(09/01)   啓花 さん
私も↑の方と同じく
ぐちゃっとつぶれてしまいそうに想像しています(^^ゞ
(2006年09月01日 18時04分22秒)

 目からウロコだね!   ローズ薫 さん
こんばんは~

いい事聞いちゃいました、ありがとう。
家で「ぶんこ」はしませんが職場では主任(女性)と「ぶんこ」をよくします。。笑

この定規ってリサイクルのかな?
○とか△・☆が開いているのがありましたよね。
この穴を利用してお弁当の胡麻をふったり出来るよ~(*^_^*)v
(2006年09月01日 18時08分30秒)

 伊東家?   lapiin さん
だったかなー?
コレ聞いた事あります。
でもやったことない。
実践してくれて、くるくるさん、ありがとです。 (2006年09月01日 20時19分41秒)

 はるのひさん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
はるのひさん
>こんにちは~。

>へぇぇ、知らなかったです。
>頭で想像しただけでは、ぐちゃっとなりそうなんですけどね~
>試してみま~す♪
-----
そうなんですよ、
「レタス」もOK。
そして、包み紙は、切れてないんです。
試してね。 (2006年09月01日 21時57分06秒)

 啓花さん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
啓花さん
>私も↑の方と同じく
>ぐちゃっとつぶれてしまいそうに想像しています(^^ゞ
-----
想像では、そんな感じがしますが、
ぐちゃぐちゃに、ならないの。

「レトルトのハンバーガー」も、OKなんです。
(2006年09月01日 22時00分17秒)

 ローズちゃん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
ローズ薫さん
>こんばんは~

>いい事聞いちゃいました、ありがとう。
>家で「ぶんこ」はしませんが職場では主任(女性)と「ぶんこ」をよくします。。笑

>この定規ってリサイクルのかな?
>○とか△・☆が開いているのがありましたよね。
>この穴を利用してお弁当の胡麻をふったり出来るよ~(*^_^*)v
-----
ウチでは、いろいろなパンを「ぶんこ」して、
様々な味を楽しんでま~す。
アンパン、メロンパン、いちじくカスタードパン・・・。

○とか△・☆があいてる定規は、
たぶん、私が、むか~し使っていたもののようです。(実家にありました。)

「お弁当」に利用は、考えた事がありませんでした。
うわぁ~、こちらこそ、目からウロコです。
穴の大きさも、ちょうどいいので、やってみますね。 (2006年09月01日 22時12分31秒)

 lapiちゃん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
lapiinさん
>だったかなー?
>コレ聞いた事あります。
>でもやったことない。
>実践してくれて、くるくるさん、ありがとです。
-----
そうかもしれません。
だいぶ前に、やってたと思います。
私も、初め???でしたが、
試してみると、手放せなくなりました。(^_-)-☆ (2006年09月01日 22時16分04秒)

 ぶんこ?   公夫 さん
流石に、バーガーを半ぶんこなんて?
子供さんでは?私、バーガー1個では、足りませぬ!こちらでは、佐世保バーガー・唐津バーガー
と、流行ってますが、一度も食してません!
(長女は、わざわざ行ったようですが。)
やはり、3個は食べなくては!
マックも、良いですが?モスも良いですよ。 (2006年09月01日 22時44分58秒)

 公夫さん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
公夫さん
>流石に、バーガーを半ぶんこなんて?
>子供さんでは?私、バーガー1個では、足りませぬ!こちらでは、佐世保バーガー・唐津バーガー
>と、流行ってますが、一度も食してません!
>(長女は、わざわざ行ったようですが。)
>やはり、3個は食べなくては!
>マックも、良いですが?モスも良いですよ。
-----
そうなの、子どもは、「ぶんこ」で~す。
小さい子は、1個、食べられません。
1個全部きれいに食べた時、「感激」(*^_^*)しました。

佐世保バーガー・唐津バーガー、食べてみたい!

実は、私も、「モス」のほうが好き・・・。 (2006年09月01日 23時14分35秒)

 Re:定規で「ぶんこ」。(09/01)   パセリコ さん
てんきあめさん、教えてくれてどうもありがとう!
家は休みの日の朝は「菓子パン」を良く食べるんですが
2個を半分にしてます(どっちも食べたいから)・・

メロンぱんなんかはパンくずだらけになってました。
定規、どこだったかな~?
さっそく試してみますね。


(2006年09月01日 23時15分16秒)

 パセリコちゃん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
パセリコさん
>てんきあめさん、教えてくれてどうもありがとう!
>家は休みの日の朝は「菓子パン」を良く食べるんですが
>2個を半分にしてます(どっちも食べたいから)・・

>メロンぱんなんかはパンくずだらけになってました。
>定規、どこだったかな~?
>さっそく試してみますね。
-----
私もね、よくやるの、
どっちも食べたいから。

あのテレビを見た後、「定規」を探しました~。(*^_^*) (2006年09月01日 23時22分50秒)

 Re:定規で「ぶんこ」。(09/01)   吹雪深雪 さん
お勉強になります。

おはようさん。ご訪問ありがとうございます。9月2日の誕生花です。

いわし雲 秋の気配の 丘の上 チューベローズ 魅惑的咲く 

チューベローズ Polianthes tuberosa・多年草。
リュウゼツラン科チューベローズ(ポリアンサス)属
(書物によってはヒガンバナ科に分類されています)

メキシコ原産のこの花は、強い芳香を放ち、ヨーロッパでは、
レイの花や香水の原料として親しまれています。
又、この香りは夜になると強くなり、「夜来香」
「月下香」の名の由来となっています。花の形が水仙に似ているので、
日本に入ってきた頃の名前は「和蘭水仙(オランダすいせん)」
「じゃがたら水仙」等と呼ばれていました。
かつて葬式花として大量生産され、葬式花のイメージが強くなり
人気が落ちてしまい、今ではあまり栽培されなくなりました。
芳香が強いのでお見舞いには不向きです。
夕闇の迫るころ、すばらしい香りを漂わせるこの花の和名は、月下香。
中国名も晩香玉とされ、いずれも芳しい夜を思わせる名前がついています。

チューベローズ全般の花言葉は、危険な楽しみ・危険な関係
危険な快楽・魅惑的
(白)の花言葉は、あなたは私の心を静める (2006年09月02日 06時41分07秒)

 深雪さん、こんにちは。   てんきあめ2510 さん
吹雪深雪さん
>お勉強になります。

>おはようさん。ご訪問ありがとうございます。9月2日の誕生花です。

>いわし雲 秋の気配の 丘の上 チューベローズ 魅惑的咲く 

>チューベローズ Polianthes tuberosa・多年草。
>リュウゼツラン科チューベローズ(ポリアンサス)属
>(書物によってはヒガンバナ科に分類されています)

>メキシコ原産のこの花は、強い芳香を放ち、ヨーロッパでは、
>レイの花や香水の原料として親しまれています。
>又、この香りは夜になると強くなり、「夜来香」
>「月下香」の名の由来となっています。花の形が水仙に似ているので、
>日本に入ってきた頃の名前は「和蘭水仙(オランダすいせん)」
>「じゃがたら水仙」等と呼ばれていました。
>かつて葬式花として大量生産され、葬式花のイメージが強くなり
>人気が落ちてしまい、今ではあまり栽培されなくなりました。
>芳香が強いのでお見舞いには不向きです。
>夕闇の迫るころ、すばらしい香りを漂わせるこの花の和名は、月下香。
>中国名も晩香玉とされ、いずれも芳しい夜を思わせる名前がついています。

>チューベローズ全般の花言葉は、危険な楽しみ・危険な関係
>危険な快楽・魅惑的
>(白)の花言葉は、あなたは私の心を静める
-----
今朝も、ありがとう。(^_-)-☆

試してみてくださいね。

いわし雲の季節になりました。
「チューベローズ」は、どんな香りなんでしょう。
嗅いでみたいです。 (2006年09月02日 15時04分09秒)

 Re:定規で「ぶんこ」。(09/01)   ♪オレンジ♪ さん
こんにちは(^.^)

今度やってみよーっと。いつもグジャってなってたり、中身が相手側だったりしてたし(笑)

ハンバーガーって何個食べれます?高校生の男の子だったら何個食べれるのかな・・・。
私の甥も高校1年生なんですよー←すっかり叔母バカしてます
(2006年09月02日 18時17分12秒)

 オレンジさん、こんばんは~。   てんきあめ2510 さん
♪オレンジ♪さん
>こんにちは(^.^)

>今度やってみよーっと。いつもグジャってなってたり、中身が相手側だったりしてたし(笑)

>ハンバーガーって何個食べれます?高校生の男の子だったら何個食べれるのかな・・・。
>私の甥も高校1年生なんですよー←すっかり叔母バカしてます
-----
そうそう、「中身が相手側」になっちゃうこと、ありますよね。(*^_^*)
今度、ぜひ、試してみてくださいね。

私は、ハンバーガーだけだったら、2個、OKで~す。
高校生の男の子だったら、3~4個、いけるのかな? (2006年09月02日 20時00分05秒)

 Re:定規で「ぶんこ」。(09/01)   うまぽけろんろん さん
定規でぶんこ
そんな童話があったらかわいいね。
てんきあめさん書いてみたら?
今度挑戦してみますと言いたいのですが・・
我が家は半分にする時は今まで一度もなかったですね。
大食い家族なもので・・・。私も一個をぺロリです。 (2006年09月03日 08時36分30秒)


© Rakuten Group, Inc.