197394 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2005/10/08
XML
カテゴリ:お出かけ
10月8日(土)  この日の天気予報は雨…。
だけど、朝から天気がいいとは言えないけれど、雨は降ってない、、、

苗穂工場の工場公開がこの日なのは知ってたけど、昨夜 天気予報を見て行く気は無かったの…

だけど降ってないのなら、行ってみようかな。


と、突然思い立った私。
お父さんはお昼から仕事なので公共交通機関を利用。

そうと決まればルート&時刻を調べなくっちゃ!
札幌市内の交通機関はここで調べると便利。

地下鉄とバスとJRを乗り継ぐのが最短距離みたい。
乗り換えは面倒だけどユウはたくさん乗り物に乗れるから大喜びだな~^^


早速出発・・・テンポ良く乗り継ぎ♪
それぞれの乗り物も最大で8分しか乗らないから目的地にはすぐに到着しました。

駅のホームから直接会場へ入れます。この日は年に一回のイベントだから
駅員さん専用の階段を使用です。

まずは鉄橋を渡って途中右手の運転所エリアへ。
苗穂駅

まず目に付いた50円のヨーヨーを買ってあげました。
その後『ミニクリスタル』の体験乗車をしました。無料です(遊園地とかにあるミニチュアの電車です。)
次にドラえもんのイラスト付きの『軌道自転車』の体験。これも無料
これは実際のレールを自転車みたいにペダルを漕いで台車を走らせます。

私たちの順番が来て 軌道自転車を漕いでいると、突然 突風が吹き荒れました。
そして、ぽつぽつと雨が・・・


軌道自転車を降りてすぐに近くの休憩所に駆け込みました。
ちょうど、お昼にしようと思ってた頃だったので良かった^^

休憩所、、、電車がそのまま休憩所になってるんです。
各ボックス席にはちゃんとテーブルも付けてあって便利でした。
私たちはコンビニでパンと飲み物を用意してましたが、すぐ近くのテントでは焼きそばなども販売してありました。

電車の中で駅弁食べながら旅行してる雰囲気が味わえます(笑)


そうこうしているうちに、外は大荒れの天気に!!
台風を思わせるような突風にどしゃ降りの雨・・・・。

とてもじゃないけど、外には出れません。食事後も休憩所で待機です。
大勢の人たちが休憩所になだれ込んできました。

外のテントは突風で飛んでいくんじゃないかと思うほどバタバタとはためいて怖い~。
そのうち、あまりの強風に、、、テントや看板などの飛びそうなものは職員さんが撤去を始めました。
テントの下では売り物にならなくなった焼きそばが・・・無残にも雨にうたれてゴミ袋へ処分されていました。


ユウも「あーあーもうダメだね~帰ろうか;;」とあきらめモード。

仕方ない。。。
この天気は回復しそうもありません。

でもあきらめ切れない私は、小雨になった頃を見計らい、
せめてスタンプラリーだけでも制覇してやる!と
雨の中レインコートを着込み工場の方へと向かいました。


スタンプは三箇所。毎年同じ場所だから回り方もバッチリ♪

雨のせいでどのイベントも中止の模様・・・。
あ、そういえば 毎年メインイベントだったはずのミニSLが今年はありませんでした。
経費の関係なのかなー?残念です。(どのみち今年は雨でしたが)

スタンプを全て押して、受付へ行きました。
すると例年なら午前中に終わってしまう景品のペーパークラフトが
今年はこの雨のおかげか、まだ残っていて貰う事が出来ました♪ラッキー☆

もう帰るつもりだったのですが、蒸気機関車C62の索引運転をやっているのが目に付きました。
機関車

せっかくここまできたのだから。と 雨の中並んで乗ることに。
機関車の運転席は狭いので10人づつくらいしか乗れません。
ずいぶん待ちましたが、これも例年なら長蛇の列のはずを雨のおかげで並ぶ人も少なかったです。

電気機関車の索引だから 実際に石炭は燃やしませんが、その雰囲気は充分です♪

そして最後にすぐ横にある鉄道技術館にて色んな展示物を見て帰りました。
Nゲージ?   鉄道技術館 内部

やっぱり男の子ですね^^SLコーナーに一番目が輝いていましたよ♪

雨に降られてさんざん?な日でしたがそのおかげで得した事もあったし
ユウにはとっても喜んでもらえて連れて行った甲斐がありました。

「おかあさん 連れてきてくれてほんとうにありがとう!」
と最高の言葉をもらっちゃった^^


そうそう、最後の最後、駅に向かう鉄橋の上でとても見事な虹を見れましたよ!
虹☆苗穂工場にて


またお父さん抜きでデートしようね♪


ちなみに過去の鉄道の日の様子はこちら→2003年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/10/12 02:30:09 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.