1761478 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

kai*

kai*

2008.05.30
XML
カテゴリ:英語で日記
Have you ever eaten Hachinoko or larvae of a bee? I found an article about Hachinoko on a blog and it reminded me of my experience about it. I have a relative who lives in Ina region, Nagano. He once visit our home and bought Hachinoko boiled in soy sauce. He recommended that we eat it with hot rice. A hachinoko, of course, looked a larva. I had to gather the nerve to eat it. "People in his home town eat this, so I can eat this, too," I thought and I ate some Hachinoko at last. It had light crunchy texture with soy sauce flavor.I understand Hachinoko or other insects are significant sources of protein for the region. However, I won't eat it again unless I have anything else to eat. Sorry.

蜂の子(蜂の幼虫)って食べたことありますか?ブログで蜂の子についての記事を見つけて、私の体験を思い出しました。私は長野の伊那地方に親戚がいるんですが、その人がうちに蜂の子の佃煮を持ってきたんです。で、私達に温かいご飯と一緒に食べろって勧めるんです。蜂の子は、もちろん、ちゃんと幼虫の形をしています。私は勇気を振り絞らねばなりませんでした。「おじさんが住んでる土地の人はこれを食べてるんだ。私も食べられるはず」と思い、やっとのことで蜂の子を食べました。それはしょうゆ味で、軽い歯ごたえがありました。その地方では蜂の子が重要なタンパク源だと、私も理解します。でも他に食べるものが無いかぎり、二度と蜂の子は食べないでしょう。ごめんね。


☆未チェックです。

***
私が食べたのは、ジバチの子供って言ってました。土の中に巣があるので、それを掘って取るんですって。もともとプチプチした食感だめですからね、私。イクラも食べませんもん。ましてや、さなぎみたいな見た目の蜂の子は・・・。これを食べられる人は偉いです。食糧難が来てもぜったい生き残れます!
私が見つけたブログでは東濃地方も食べるって書いてありますねー。やっぱり山の中ってたんぱく質の確保ってなると、虫になるのかな。イナゴを食べる地域は全国的どこにでもありそうですね。

四つ葉larva (複)larvae:(無脊椎・両性動物、昆虫、寄生虫、魚の)幼虫、幼生。

↓(Blog)ハチの子ヘボはタンパクの源
http://www.47news.jp/topics/b-gourmet/2008/05/post_82.php





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.31 10:39:47
[英語で日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.