343975 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

わた姫

わた姫

Comments

 プラダ バッグ@ vstytyajh@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
 ルイヴィトン バッグ@ bnoxwsjfym@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
 ルイヴィトン アウトレット@ qjufjm@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
 ヴィトン 通販@ mpnhxpuwogs@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
 ヴィトン バッグ@ agnjivj@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
2006.05.09
XML
カテゴリ:子供
今日は、子育て支援講座の開講式でした。
在宅育児の保護者と幼児の交流の場です。
昨年は息子幼稚園の役員をして遠のいてしまっていたけど、
心機一転、娘とともにハマロウと思っています。
子育て支援講座、私は今年で最後だしぃ~♪(≧∇≦)b

っていうかね、娘、明らかに内弁慶。一匹狼。
加えて難儀なのが、自己主張。まさにオオカミ。
開講式では
3歳の女の子とクレヨンの取り合い、我を主張、号泣。
1歳の男の子に抱きしめられて、凍結、号泣。
すべてにおいて全力投球なんだもの、母娘ともにどっさり疲労でした。
手出ししてよいか否か相手を見て対処してる、その辺は評価できますが・・・。

兄貴、人類みな兄弟、とは真逆の性格です。

来春からは幼稚園の予定。
その辺を改善できればと、かすかな期待を胸に。

息子、入園に際しての懸案事項だったのは、生活習慣。
懸案のまま3年目突入ですが(´~`ヾ)
娘、こちらはほぼ完璧。
着替え、食事の類はもちろん、食器洗い、風呂掃除、絆創膏を貼る、爪きりまで!
なんでも自力でしたがります。
そして、上手かったりするから驚く。

そんな妹の姿を見ながら息子
「動物は生まれたときから自分で生きる!」
で、妹も動物だと結論つける。

三段論法、でかした!息子。
が、
キミは自分に危機感を。


母の悩みは尽きない。
クリックよろしくです。→人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.10 13:15:07
コメント(18) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 うちと同じ(笑)   kakkon さん
うちのボンは小学校に入りたてのときは私が服を着せてボタン留めて靴下履かせてました。(保育所は裸足生活だったので)
松方弘樹と呼んでいました。
長女と9歳離れて生んだのと初めての男の子で本当に
可愛がりすぎ大反省・・。
過保護すぎました・・・。
それを黙って見ているせいかチビは何でも自分で、何も言わなくても・・・です。
何故か母親は息子に甘いのですよ・・・。

子育て支援で読み聞かせのお手伝いも行きますが親子の交流はいいことですね☆ (2006.05.10 13:26:02)

 うん、、、つきないです   CandyR さん
親としてこれでいいのか、と悩みもつきないし、
ちゃんとひとり立ちできる人間となるのか、心配だし。

娘さん、爪きり、すごいね~~。

息子さん、独自理論、これまたすごいね~~。

「まともな大人」って誰のことだかもはっきり示せない私。こんなじぶんが子育てしてると思うと、暗闇に・・。日々反省。 (2006.05.10 13:40:14)

 へぇ~そんなに違うのね~。   ayafk さん
子どもが一人しかいなかったらお母さんは自分の育て方の問題かもって凄く悩んじゃってノイローゼになりそうだけど二人いてそこまで育ち方が違うと自分の力の及ばないことも多いんだって割り切れるのかもね~。
そういう意味でも子どもややはり二人以上いた方がいいんですねぇ。 (2006.05.10 13:54:50)

 kakkonさん   わた姫 さん
母親は息子に甘い、あるかもあるかも。おほほ。
でもウチは、ダンナさんが厳しくてねー。
そのフォローにって思うとさらにそうなのかなぁ。
まぁ、最近は私もキレ気味ですがf^^;
彼のゆっくりおっとりはわかるんですわ~、私もそうだから・・・。

>子育て支援で読み聞かせのお手伝いも行きますが親子の交流はいいことですね☆

読み聞かせいいですね!
今日は図書館に行って来ようーッ! (2006.05.10 13:56:53)

 CandyRさん   わた姫 さん
尽きないよねー。こっちも親暦4,5年だしねー。

>親としてこれでいいのか、と悩みもつきないし、
>ちゃんとひとり立ちできる人間となるのか、心配だし。

男の子は10歳くらいで離したほうがいいって、実母の話。
もうあと5年ないよー。
独り立ち、いつがその境なんだろう。
私まだしてない気がする・・・。

>「まともな大人」って誰のことだかもはっきり示せない私。こんなじぶんが子育てしてると思うと、暗闇に・・。日々反省。

日々ニュースで流れるまともでない大人、多いからねぇ。
「まともな大人」私もわからない。教えてあげられない。
そういうことを自分で考える力をつけられるよう導くのが親の役目かな~~。 (2006.05.10 14:00:40)

 ayafkさん   わた姫 さん
オーそうか!一人づつなら悩みそうだね。
この違いにも悩むけど、元来出たとこ勝負な私、
「個性ねー」で済ましていますf^^;。
彼らにはこんな親と諦めてもらって(笑)

>そういう意味でも子どもややはり二人以上いた方がいいんですねぇ。

母親の精神安定のために?
わたしの精神では二人が限界よー。ほほほ。 (2006.05.10 14:05:13)

 Re:自分で(05/09)   akitsk さん
ふふふ^^息子ちゃんは楽しいですねぇ^^
うちも上が男の子で下が女の子ですが、お兄ちゃんはいまだに下の子よりも要領が悪いというか不器用というか・・^^;

幼稚園入園前~年少くらいまでの女の子って、ほんと難しい感情をお持ちなのですよねぇ。
けっこう、みんなそんなもんですよ~。
うちの娘では、一番大変な時期だったような気が・・・^^;
上の子では、小学校3,4年生まではまだまだ男の子は抱っこして欲しい時期なので、最後と思って抱っこしてやってください、だって^^;
そうするとそのうち満足した時期がくると嫌がって勝手に離れていくものらしい・・・・でも、甘ったれの息子(もう小3)みてると想像できない・・・^^; (2006.05.10 15:15:28)

 お嬢さんなんて   マトちゃん♪ さん
内弁慶くらいで良いのよ
なるべく、変なのが来ないようにね

とは言いながらもね
集団生活の準備ですね ご健闘をお祈りしますぞ
(2006.05.10 16:21:06)

 うん   まめちびぽち さん
悩みは尽きない。
これで終わり、全て尽きる、かな?

そうやって言ってのければいいのかも~~~(爆) (2006.05.10 16:56:29)

 Re:自分で(05/09)   comomo♪ さん
おぉ~ツメきりまで出来るのね。
うちは、そういった関係は、させてないわ。
でも女の子って自分のことは、自分でしたがるし、器用に出来るみたいですね。
うちの場合はね、園生活はOKなんだけど、よく熱出るようになってきたわ~
まだ数週間なのに、欠席しまくり・・・ (2006.05.10 16:59:02)

 akitskさん   わた姫 さん
やっぱり男の子はおっとりなのでしょうか。
それとも長子だから?
両方重なったときの対処は・・(笑)

>幼稚園入園前~年少くらいまでの女の子って、ほんと難しい感情をお持ちなのですよねぇ。

そういう時期なんでしょうかね。
息子にもあったけど、自己主張レベルが段違い。
ホントに困ったもんです。

>上の子では、小学校3,4年生まではまだまだ男の子は抱っこして欲しい時期なので、最後と思って抱っこしてやってください、だって^^;

へぇ~~~、男の子はそのくらいまで抱っこって言ってくれるんだ。
ふふふ、まだまだ楽しめそう~。 (2006.05.10 17:35:31)

 マトちゃん♪さん   わた姫 さん
そっか、パッと見おしとやかな方がいいですね。
外見だけでもいいですか?

>なるべく、変なのが来ないようにね

変なの連れてくるようになるんだろうなぁ。
想像できないッ!

>集団生活の準備ですね ご健闘をお祈りしますぞ

押忍!がんばります!
幼稚園、来春笑って行ってもらうためにも!!
(2006.05.10 17:37:17)

 まめちびぽちさん   わた姫 さん
こうやって親も親になっていくんだろうなぁ~。
がんばりませう。

>そうやって言ってのければいいのかも~~~(爆)

そうそう。
まさに、笑う門には福来る!だよね。 (2006.05.10 17:38:20)

 comomo♪さん   わた姫 さん
なんでもするよー。
それこそ、爪の垢を兄貴にあげてほしい。
爪きりは怖いから一本だけで取り上げたけどね。

>うちの場合はね、園生活はOKなんだけど、よく熱出るようになってきたわ~
>まだ数週間なのに、欠席しまくり・・・

あ~、辛いねぇ。
でもそうやって強くなるんだって先生言わない?
ウチは、強い性質らしく大丈夫だったんだけど。
お大事にね・・・。 (2006.05.10 17:41:00)

 Re:自分で   みね@帰宅中 さん
えらいなぁ>妹
かわいいなお>兄
大変だなぁ>わた姫さん
けど個性があるからこそ、楽しそうですね。
日々新たな成長を発見!! (2006.05.10 18:36:22)

 Re:自分で(05/09)   ぼのぼの65 さん
子育ては手探りだよね・・・
今日は子育てのヒント本買っちゃった私。
何かに頼りたいときもあるのよ!!
やっと幼稚園慣れてきたけど、まだまだうちのも内弁慶。
家での元気さを幼稚園で発散してくれれば・・・って思うものの、自分より背の小さい子にやられっぱなし。
気が弱いというか優しいというか・・・笑
生活習慣もイマイチ私に頼りっぱなし・・・
一人っ子だから!?って思いつつね。
ふぅ・・・
息子さんのようにのびのびして欲しいわ^^ (2006.05.10 20:07:03)

 みね@帰宅中さん   わた姫 さん
帰宅中って携帯からだね。
打つの、上手いよねぇ~。
まだ携帯使いこなせてないかも、私・・。

>けど個性があるからこそ、楽しそうですね。
>日々新たな成長を発見!!

ありがとう。個性ということで・・(汗)
親道、日々精進いたしております、押忍! (2006.05.11 00:03:08)

 ぼのぼの65さん   わた姫 さん
あー、私も最近買っちゃった。
『お母さん、早く早くと言わないで!』とかいう題名でした。

>何かに頼りたいときもあるのよ!!

あるある!
「分かってるわっ!」って言いたくなる内容だったりするけど、
活字で確認したくなるの、分かる~~!

>家での元気さを幼稚園で発散してくれれば・・・って思うものの、自分より背の小さい子にやられっぱなし。
>気が弱いというか優しいというか・・・笑

あー、息子も年少のとき、やられっぱなしで帰ってきてた。
やり返したくないって。
この、平和主義者めっ!ってもどかしかったっけ。
なんか最近、悔しい思いをぶつけることを学んだらしく。
ちょっとホッとしています。
大丈夫、その辺は待ちで、大丈夫よ!がんばれ、母! (2006.05.11 00:07:00)


© Rakuten Group, Inc.