141620 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂言狂の稽古場

狂言狂の稽古場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年07月02日
XML
カテゴリ:能・狂言
 今日は名古屋能楽堂での「藤田・龍吟の会」に行って候。満員御礼でござった。

 会主・藤田六郎兵衛師によると囃子方主催の会、なんてのは珍しい&難しいとのこと。
それでもまだ六郎兵衛以前から会をやってらした。時代を先取りしすぎた・・とも言ってござったけれど。私の楽しい思い出は六郎兵衛師プレゼンツのお盆のお楽しみ、囃子方の流儀全部の競演。大鼓五流と笛三流のは見たことありました。いっぺんに同じ曲を演奏しても「ありゃ、こんな違うもんか」と。その半券を持って「名古屋城夏祭り」の薪能になだれこむこともできたし・・・。またやってくれないかしら。

 今日の演目は・・・・

 一管「津嶋」・・・笛の独奏で、藤田流にだけ伝わる曲だそうです。これをふくめて4曲、みな地名のつく曲があるとのこと。それぞれの土地の祭囃子のメロディーがはいってるそうな。「津嶋」は狂言「千鳥」でおなじみの尾張の津島祭りの祭囃子のメロディーが。すぐお隣だけど、津島祭、一度も見に行ったことは・・・ないです(-_-;)。
 さて肝心の「津嶋」は・・・「神楽」のメロディーが随所にあるのはわかったけれど、津島祭の笛かどうかは?祭囃子と言っても上品な曲でございました。

 「安宅」の前に、南山大学教授 安田文吉先生(名古屋では「文さん」でおなじみ)のお話が。義経に「安宅」に「勧進帳」・・・ごめんなさい、ほとんど寝てました(-_-;)。

 能「安宅」・・・歌舞伎でおなじみ「勧進帳」のもとがコレ。
 今日は弁慶と義経(子方)に東京の観世銕之丞師と淳夫親子。義経の淳夫くんは声変わりを乗り越え、幼さは残るもののさすが。ガツンと来る声。あの落ち着き。
 また郎党には銕之丞一門でものすごい合唱。銕之丞師の「ズシン」に追い討ちをかけるよう。地謡には京都の片山一門で(名古屋勢も含めて)まさにガチンコ対決?ってところでせうか。いや~、すごかった。アイには地元狂言共同社の若手お二人が。太刀持ちも強力も出ずっぱりだったんだ、ということに初めて気がついた。「安宅」は初めてじゃないのに。迫力の舞台でございました。

歌舞伎名作撰 勧進帳歌舞伎名作撰 勧進帳 見比べてみては?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月02日 23時04分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[能・狂言] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やるまいぞ

やるまいぞ

ニューストピックス

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

今日の散歩 New! やすじ2004さん

生成する日々/安田… New! 内藤みかさん

電波や音波が人体に… New! 保険の異端児・オサメさん

水無月(6月)のお知… New! Arabesquさん

ぐりっちのいるところ ぱぷりか。さん

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
 ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
 Arabesqu@ Re:メガネデビュー(05/19) 私のメガネも、最近、萬斎さんが見難くな…

© Rakuten Group, Inc.