084369 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日もおてんき

今日もおてんき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

んねね

んねね

Freepage List

Favorite Blog

気まま生活 ~手作… yako1127さん
ガラス好きにゃんこ… ブルースター1244さん
Glass Room *** I'… balada-夢さん
*Sowing Seeds In H… Sakura_sakuさん
今日からgo! 雪のシズクさん

Comments

んねね@ うすさん ありがとうございます! お言葉どおり、…
うす@ おめでとうございます! ビザ取得、ほんとに良かったですね。これ…
んねね@ yakoさん 嬉しい言葉をかけて下さって、どうもあり…
yako1127@ Re:アーティストビザ取得(08/29) んねねさん すごーい!! いつもんねね…
んねね@ ブルースターさん もちろん覚えていますよ!お久しぶりです…
2007年05月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
すごいものを見つけてしまいました。

アウトドアショップのショーウィンドウが、
春のピクニック風のディスプレイに変わり、
そこで目に入ったモノ。



hashi



携帯用箸。
まんなかで二つに分解できる二継式。

商品名は、その名も「和武器」。

なんで・・・・?

更に
「自然環境を考え、折れたバットを再利用し、先端部を作っています。」
と書いてある。

環境問題に熱いドイツ人はこういうのに惹かれるのかしら?
私はむしろ引きぎみだが。

思わず店に入って商品をチェックしてしまった。
どこぞの国の会社がこういうあやしい和モノ商品を作っているのだ?
と思ったら、正真正銘の「日本製」だった。
うっそ。。

日本人でこういうもの(しかもこの命名)を思いつくとは、
逆にあっぱれです。

ちなみにお値段は25ユーロ(4000円ちょっと)でした。

しかし商品説明にも裏の取り扱い説明文にも、
どこにもドイツ語表記が見当たらなかった。
「箸」と書かれていなければ、
この風貌では私もとても「箸」とは気付けない気がするが、
ドイツ人、表記なしでこれをどう見る??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月12日 08時45分40秒



© Rakuten Group, Inc.