084344 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日もおてんき

今日もおてんき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

んねね

んねね

Freepage List

Favorite Blog

気まま生活 ~手作… yako1127さん
ガラス好きにゃんこ… ブルースター1244さん
Glass Room *** I'… balada-夢さん
*Sowing Seeds In H… Sakura_sakuさん
今日からgo! 雪のシズクさん

Comments

んねね@ うすさん ありがとうございます! お言葉どおり、…
うす@ おめでとうございます! ビザ取得、ほんとに良かったですね。これ…
んねね@ yakoさん 嬉しい言葉をかけて下さって、どうもあり…
yako1127@ Re:アーティストビザ取得(08/29) んねねさん すごーい!! いつもんねね…
んねね@ ブルースターさん もちろん覚えていますよ!お久しぶりです…
2007年06月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ドイツに来て丸一年たった。
あっという間でなんかコワイ。
一年が過ぎるのって、年々早くなってきてる気がする。
まあ、5歳の頃の1年は人生の5分の1だけど、
30歳の1年は30分の1だから、
実際自分にとっての1年の割合は年々短くなってるんだろうけどな。。

半年通った今の学校も今日で終了となり、
中級クラスを終えた。
わー、ぱちぱち。
なんかちょっとした達成感。。

この一年の変化。
筋肉が落ちて贅肉がついた。(まずそれか?!)
髪が腰のへんまで伸びた。
今まで鋼鉄の肌を誇っていたのに、
こっちの乾燥と硬水にやられ、敏感肌になった。
(せっけんづくりにチカラが入る。)

まあでも、最大の変化はドイツ語を少し覚えたことだろうか。
来たときは、ドイツ語、ほんとに何もわかんなくて、
メニューを見ても何も読めず、一から全部説明してもらったり、
バスの表示も分からず「ドアを開けるにはここ」ってボタンがわからなくて、
(だいたい、自分でバスのドアを開けられる、という発想がナイ。)
「降ります!開けてくださーい!」と必死で叫んでたり、
電車の駅の表示が読めなくて、大雨で電車が止まったのにそれがわからず、
来ない電車を待ってオロオロしたりしてた。
だいぶたってからだ、
街なかの記号に、「旅行代理店」とか「クリーニング屋」
とかって意味があるのがわかったのって。

以前、うちに帰る電車で、日本語の話し声に気づいた。
誰か日本の人がこの車両にいるんだなー、と思い、
特に気に留めずにそのまま本を読んでいた。
けど、その話し声がなんか妙。
女の人の声で、ずーーっとしゃべってるんだけど、
相手の声が聞こえないの。
顔を上げて車内を見回すと、
なんと、日本人なんか車内に一人もいない。(私以外)
話し声がどこからするのかもわからない。
あれー??とますます気になって、隣の車両も覗き込むけど、
やっぱり日本人はいない。
私、こんなにハッキリ日本語の幻聴が聞こえるほど、
日本語が恋しかったのだろうか??
自覚症状もなかったとは恐ろしい・・・
と、どきどきしていたら、
向こうのほうで背中を向けて座っていた10代の白人の女の子が、
電話を切り、あの日本語と同じ声で、
今度はドイツ語で、一緒にいた白人の女の子とおしゃべりしながら、
電車を降りて行った。
びっくりした。
(失礼ながら)まじまじと目で追ってしまった。

「どう見ても日本人じゃない」外見の人が、
日本人のように綺麗な日本語をしゃべってると、
びっくりしちゃうもんなんだな、
声だけ聞いてると、日本人かと思って何も感じないけど、
外見で人を見ちゃうもんなんだなー、と改めて思った。

日本にいた頃だから相当前だけど、テレビで、
オランダの大学の日本語学科や日本語学校の特集をやっていた。
これがおもしろくて。
日本語学校の上級クラスの人たちに、
「のどから○が出る」という札を見せて、
○の中にひとつ漢字を入れてください、というのがあった。
そこで「金」と書いた人が。
「どうして『金』なんですか?」という日本語での質問に、
「あくまでも単なる願望です。金が吐けたらいいな、と。」
と、見事な日本語で答えていて(しかも早口)、うお?!と思った。
更には「金が吐けたらどうしますか?」という問いに、
「そしたらそれ拾ってビール買って飲む!
そしたらまた吐くね。悪循環ね(笑)。」と。
うますぎる・・・。

それと、大学の日本語学科の生徒に1から10まで
「本」で数を数えてもらう、というのがあった。
「いっぽん、にほん、さんぼん・・・」
考え考えだけど正しくすすみ、
「ななほん・・・はっぽん・・」と来たところで、
きゅうぽん。(えっちがう?)
くーぽん!(えっこれもちがった?)
ここのぽん!!
とやってくれた。
難易度グレードアップしてる気がするんだけど。。

でもこれって外国人には難しいだろうねえ。
彼もかなりはやい段階で日本語の数の数え方を習ってきたけど、
もーアタマをかかえていたっけ。
「ついたち、ふつか、みっか・・
20日は、はつかだけど、30日は、さんじゅうにち。」
とかさ。
規則性を教えてくれ、と泣きつかれたけど、
こればっかりは覚えるしかないのよ。。

私だってドイツに来たばかりの頃は、
文法のあまりの複雑さに、
こんな言語を考えなしに(文法を、って意味ね)
しゃべっている人間の気が知れない・・・
私ぜったいムリ!
と思ったもんね。
ひとっつも意味のわからない、洪水のように耳に入ってくる雑音を、
一単語、一単語、覚えていかないと、
これが理解できるようにはならないのか、
と考えると気が遠くなるような気がした。
むずかしいのはおんなじおんなじ。

さて、いよいよお引越しです。
来週からオシゴト。
いきなりネイティブ世界のリングに上がる気分。。(戦いか?)
けっこうナーバスになってます。
きっと最初はまわりにいっぱい迷惑かけちゃうんだろうなあ。。
泣いても笑ってもほんの数ヶ月。
充実したものとなるよう、がんばってきまっす。
ちょっと大きくなれるといいな。

・・・むこうのネット環境やいかに?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月30日 12時20分27秒



© Rakuten Group, Inc.