|
カテゴリ:カテゴリ未分類
つぶやき131030 台風発生、 列島とその周辺の大気の流れの変化がこのところ特に激しい、 地震、海底の隆起例もいくつか、 ◎イカリング、ヨーロッパ、 世界的に薄雲が多い、 オーストラリア、大規模な山火事、雲も発生? 太陽、大規模フレア発生、そのいくらかといろいろ放出、 気温、いくらか上昇、 米、財政問題、先送り、一時的に回避、 依然として米国債問題、 米の金融緩和縮小問題、 米、財政支出削減、そこからいろいろ派生、 フードスタンプ問題その他、 質量が特定の範囲にある恒星の終焉においては、不安定化が激しい、それと同じように、 ドル、 相場たち問題、 ダイオードにはいろんなのがある。ある種のダイオードは、時間とともに制御膜が破れていき、電流の流れが正反対になっていく、 爆縮問題、 質時間回帰、 今までの電磁誘導の結果(あるいは加えることの:の累積総量)が逆に働くことになる、 昔読んだ、「渚にて」、 今までの電磁誘導の結果が逆に働くことになる、 質時間回帰(仮説)、すべては正反対になっていく、 質時間回帰、ある体験をしたら将来必ずそれとは正反対の体験を同じ量体験することになる、 つづき:体験には、自分の言動をも含む、 質時間回帰、表現をかえれば、他人に為したとおりを、将来必ず〜〜 質時間回帰(仮説)、すべては真逆になっていく、 この世界、この宇宙、の存在すべては、永遠にリサイクルされ続けていくだろう、完璧に、 悩むことは苦しむという要素をもつ。そこで、質時間のプラスが積まれる。 つづき:悩まずに知性的に(理知的に)考えるだけだと、質時間のマイナスを積むことになる。 世界中、理性崩壊中、 膨大に積み上がった人類のマイナスの質時間の総量がゼロ質時間を目指して、 そして、アガサ・クリスティの名作、そして、 文系と理系、 心脳科学(仮説)原稿は、身元の確かな協力者に、フリーで。それ以外は当分入手不可。 物理学者と哲学者は基本的に対立する、 質時間回帰、今まで威張りすぎてきた欧米は当然自然に地獄に落ちるのである、 (活動記録) ここの存在はたいへんありがたいことです。クオリアマニフェストからここにたどり着き、私は投稿し始めたのですが、ここでも「科学」とも謳っているので、私の永年の研究にぴったりです。必然性を感じていますし、たいへん感謝しています。 つづき:研究を単純には発表できないという面はありますが、私はここにかなり書いてきて、ある時点からはここに対応することに努めています。立場と感情の問題がいちばん大切だし、現実というものは単純にはいかないものなので、 つづき:そこらのところで悩んでいますが、ここは非常にありがたいサイトです。 つづき:さて、「質=クオリア」の科学(仮説)からでてくる「質時間回帰則(仮説)」によると、人類の「マイナスの質時間の総和」が特定の限度を越えたら(マイナスの方に)人類は大変な事態に直面することになる、という内容があります(仮説からでてくる)。 つづき:そう遠くない将来、人類はそうなると予想されるわけです。このスレの初めなどに書いたとおりです。 つづき:とはいっても、その時期がわからない。 今のところ、人類の「マイナスの質時間の総和」が計測も計算もできないし、カタストロフィを起こす特定の限度も計算なり推測なりできないからです。 つづき:しかし、それらは、世界情勢などに現れる(表れる)はずなので、世界のようすをネットなどで観察して、それを補って予測するという必要性があるわけです。 (歴史や人類の日常を分析してもある程度はわかりそうだ)。 つづき:そこで、世界情勢、世界の金融、世界の経済、人類社会、などのようすをずっと以前から毎日のように私はみてきています。 つづき:今注目しているのは、米の財政危機問題です。世界中の、情勢(軍事などをも含む)、金融、経済、などは、米財政と密接に相互依存しているので、その問題は世界中のそれらに、具体的で直接に、しかも激烈な影響を与えるわけです。 つづき:おまけに、「質時間回帰則(仮説)」から言って、○○やその他は、人類の○○○やその他から日々「快」を受けた結果膨大になる、人類(あるいはその属する社会)のマイナスの質時間の総和が、特定の限度をマイナスの方向に越えた時点あたりで起こるだろう、となるわけです つづき:(仮説からでてくる予想)。それには、有力な補強材料もある(私のブログなどに昔書いた)。 つづき:そういった経緯ではあるものの、今や、「質時間回帰則(仮説)」の検証などということではまったくなくて、世界のそういったようすを毎日私は見ています。人類の生活・人類社会がこの先どうなっていくのかという問題です。 つづき:どうやら、人類と人類社会は、○○○期に突入してしまったようです。 つづき:(それは、我々人類個々のクオリア、さらに、それらのなんらかの要素が経時的に累積したなにか、そしてそれらの総和についての問題でもあります。その総和と人類の未来との間になんらかの相関があるかどうか、というところにまで至ります)。 離れたつづき:さて、昔、「意識のある個所に付いた質時間の総和はその人の肉体が消滅しても消えずに残る」という命題について、論理による証明のようなものを記述したことがある。 つづき:それを書いたペーパーを探し出すのは、非常に手間がかかる(そういったペーパーやノートが多すぎる。それにある時点から、分類するのをやめた。それは、思い浮かんだアイディアはその時点ですぐ書かないと忘れてしまうことが多いからもある。 つづき:アイディア以外のことはそうではないものが多いが、ことアイディアにおいては、そういうものが多い。そして、そういった思いつくアイディアが多すぎるし、アイディアの分野が多岐に渡るからだ)。 つづき:しかし、その概要は覚えているというか、考えることができる。そこでは、記号を多用して書いたが、ここでは言葉だけで記してみよう。 つづき:「質という非スカラーの量は、運動量か角運動量という概念・実態をもとにして、推測できる、それに類似した、より高次元の何かだろうので、運動量保存則、角運動量保存則から言って、 つづき:運動量時間も角運動量時間(ぼくが発見した独自の物理数学的概念)も保存されるだろうから(運動量時間の方は計算したらそういう結果がでた。回帰もする。 つづき:角運動量時間系統の方は単純にはいかないが)、そこから推測すると、質を時間で積分した総量である質時間も、保存されるだろう(回帰とは別な概念であり、推測概念)。 つづき:あるいは、たとえとして、仕事を超ミクロに見て、それに伴う方向性のような何か(それはある)まで組み込んだ、より高次元の非スカラー量が質である、という推測上に立つとすると、質を時間で積分した総量である質時間も、保存されるだろう(回帰とは別な概念であり、推測概念)。 つづき:それら両者には、矛盾する個所がでてくる。それとその他の理由によって、そのどちらかを採用しなければならないだろう。 つづき:それらを総合して考えて、質を時間で積分した総量である質時間も、保存されるだろう(回帰とは別な概念であり、推測概念)」 つづき:そこらのあたりは、まだ、論理構築が完全ではないし、説得力もいまひとつだと思う。 つづき:しかし、そこから非常に興味深い内容・概念がでてくる。 つづき:それに適用できるように構築された超ひも理論を渇望します。 ダイナミックな雲ぐも、 離れたつづき:ちなみに、「sky fall」を聴いたら、「魅せられて」を思い出した。 ぼくのツイッターは、フォローしてない人たちが、けっこうな多数、読んでおられるそうだ。ぼくのブログなどや他のサイトについても同じくそう。 ぼくの親父の教え子(当時、高校生)はほんとに大人数で、弁護士や警察関係者、国会議員、検察関係者、その他、大勢おられる、親戚も多く、いろいろだ、 データはすべて記録してある、 「心脳科学(仮説)」は世界初: 「心脳科学(仮説)」は、私の永年の研究による独自の成果であり、世界初であって、世界中で唯一無二です。その仮説体系そのものについての文献は皆無です。 原稿「心脳科学(仮説)」を日本語で、しかも日本で発表しても、海外からパクリがでるだろう。 そこで対策を立てた。 かなり前、いちばん古くからやっているぼくのブログへのアクセス回数がもの凄く増え、それが一週間ぐらい続いたことがあった。パクリ野郎か、と思った。データは記録してある。 つぶやき2011の1月「新ことわざシリーズ:人類のマイナスの質時間によって空が落ちてくる」。一方、「sky fall」というのがでてきている。そのタイトルの決定の方がずっと後のようだ。面白い。こういう偶然は楽しくて愉快だ。そのテーマソングも実にいい。気に入った。 心脳科学(仮説)からでてくる特許は抑えておく。 その先の社会状況を見越して家を完璧な防犯仕様にした、 心脳科学(仮説)が正しい(つまり現実どおりである)とすると、新しい研究分野がいくつもでてきます。 このブログのどこかを参考にされる場合は、すべて、絶対に危険がないように、絶対に安全に行ってください。 このブログの文章・内容のすべては、春楽天のオリジナルです(慣用的・常識的なものは除く。引用的なものはそうわかるように記しています)(世界情勢や将来の予想においては、さまざまな情報を得ながら行っています)。 このブログの著作権はすべて春楽天に帰属します(イラスト・イメージは除いて。トップページの、本やサイトの紹介文言の一部は除いて)。 著作権は日本国著作権法ならびに国際条約によって保護されています。 それらの無断利用を禁じます。 Copyright (C) 春楽天, All rights reserved. 宇宙人がでました(?) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.10.30 12:37:01
コメント(0) | コメントを書く |