英訳:適切な対応単語(含・熟語。言葉)を選び出す、それを英語の語順―大体、主語を除いて日本語のそれと正反対という感じ―に並べる、英語は動詞が文を駆動する・よって動詞は前の方・反手順言語・結論先言語(日本語は主に助詞が文を駆動する・よって動詞はうしろ・手順言語)、
つづき:英語独特の表現・記述様式がある、熟語は元の意味からはわかりにくいものがある。
つづき:関係詞というのは、それは~、その人は~(だれか・それは~)、何か・それは~、どこか・それは~、いつか・それは~、それらに格sが入ってくる、といったところだろうか。
つづき:基本的に、以上のような事務処理作業を行う。
つづき:最初から英語で書くばあいは、英語で考えながら書く―といっても、その一番の基本は日本語で考えるばあいと似たようなものだろう、考えることにおける根本は言葉ではない。
つづき:以上はぼくの分析によるオリジナルである(英文法についての知識はあるが、それもそのまま用いてはいない。なぜこんなことを書くかというと、パクる者がいるからである)。
つづき:(参考;ぼくのサイトsの自己紹介:なんでも研究・思索家です。つぶやきの文章・内容のすべては、春楽天・世界人・nhkjpのオリジナルです〈慣用的・常識的なものは除く。引用的なものはそうわかるように記しています。世界情勢や将来の予想などは参考になりません〉。つぶやきの著作権はすべて春楽天・世界人・nhkjpに帰属します。)
つづき:(なぜこんなことを書くかというと、パクる者がいるからである。研究不正はあとであばかれて大変なことになる、というのは常識だ)。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.08.02 08:25:21
コメント(0)
|
コメントを書く