772875 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

仕事で向き合う ランドローバー車との日々    Land World

仕事で向き合う ランドローバー車との日々    Land World

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Profile

Land World

Land World

2009.09.25
XML
通常の車にはヒューズボックスが有り、その中にヒューズが並んでいます。
見慣れたこんな感じの物です

画像 129.jpg

クラシックレンジのVベルト車はヒュージブルリンクを使用しています。
普通の電線のように見えるヒューズの事です。古い車に使われています。

焼け (1).jpg

この中に入っています。この袋状の物はラジエタータンクの下に在り、初めてヒーュズを
探した時は普通のハーネスと思い、暫く見つける事が出来ませんでした。

室内にヒューズボックスが有るために、別にヒュージブルリンクが付いているとは
思っていませんでした。
配線図には載っていたのですが場所が分りませんでした。
ディスコ1のディーゼル車にもグロープラグの配線にヒュージブルリンクを使っていて、
電源が来ていないのを探るのに時間が掛った思い出が有ります。

袋の中身です。
細い線に更にカバーが掛っています。
中でヒュージブルリンクが溶断した時に、周りの配線に損傷を与えないようにする事と、
切断されたヒュージブルリンクがショートしないように保護しています。2重構造です。

1本で25~30アンペア位の容量が有るのが普通です。
このタコ足配線的な取り回しは効率的にはどうなのでしょうか??疑問です。

焼け.jpg

手前の方に1本溶断している線が有ります。この様に切れているのがヒューズが
飛んだ時と同じ状態です。

ブレードヒューズならばきれいに溶断してくれますが、ヒュージブルリンクは厄介な事に
この状態で線がつながる時が有ります。(一時的に。)
動く時と動かない時がある。という表現で故障の説明をされる事になります。
この表現が結構厄介な事になる可能性が高く、頭を悩ます恐怖の一言になる時があります。

今のようなブレード型のヒューズは何時頃からあったのか?国産車の方が早く
導入していたような気がします。記憶が曖昧になる位に昔の話です。
と言う事は。クラシックレンジはそれだけ古いシステムを使用しているという事ですか。


アーシングもご依頼があればオリジナルで作成していますが、必要に迫られて作業する
事は殆ど有りません。

プラス配線の引き直しや、ヒューズボックスの新設作業は最近多くなりました。
通常は切れたヒュージブルリンクを交換すれば、修理としては事足りると思います。
でも、このヒュージブルリンクは効率が悪そうです。バッテリーにつながっている
配線も細く感じますし、ここから改善したくなります。

以下の写真は、上記の車のプラス線改善とヒューズボックスを新設した時の物です。

画像 036.jpg

このヒューズボックスを使用します。

画像 040.jpg

この位置に取り付けしました。
ボディーが樹脂製のため熱の影響でショートすると怖いので、見栄えは悪いのですが
材木を台に使い取り付けてみました。この辺は今後の課題です。

画像 045.jpg

エンジンルーム内の熱が心配で遮熱版を取り付けました。
効果はかなりあるようです。

画像 039.jpg

プラス線の配線の作業中です。
手前に1つ別系統でヒューズボックスを取り付けました。この線はエアコンなどの1番
負担の掛かる配線を別で取っています。
バッテリーからの配線も、メインのヒューズボックスとサブのヒューズボックスで
別系統の2本取っています。

手前で遊んでいる配線がサブのヒューズボックス用の電源です。

画像 043.jpg

固定するとヒューズ交換がやりにくいので、ハーネスにタイラップで固定しました。
ここも改善したい所です。

プラス側には配線の作り易いバッテリーターミナルを使いました。
見た目も綺麗ですし。

画像 042.jpg

作業が終了した所です。

画像 048.jpg

これだけの作業を行うとアーシングも考えたくなってきます。

材料を買えば誰でも出来ると思います。
試してみてはいかがですか。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.26 00:38:42
[修理・メンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.