635129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 7, 2015
XML
みんなの疑問です(笑)
  • 体内時計とは.jpg

■キラーフレーズ■

「私たちの『生きている時間』は時計の時間と比較すると

早く進んだり遅く進んだり、長くなったり短くなったり

しているのだ。

つまり、時計の時間に合わせて生活することは

努力を要する事柄であるといえる。


★★★☆☆



「同じ1年であっても、10歳の子供にとっては
人生の10分の1であり、60歳の大人にとっては
60分の1である。」

というフレーズは聞いたことがあるのではないでしょうか。

これはフランスの哲学者ポール・ジャネーと
その甥で心理学者のピエール・ジャネーが立てた仮説で

「ジャネーの法則」

というそうです。



著者の一川誠氏は実験心理学が専門で
前半はいろいろな実験結果を通して
人間の知覚がいかに、あてにできないかという
説明がなされています。


時間の感じ方には代謝が大きく関わるようです。

歳をとると時間を早く感じのは
代謝が落ちていて、時間をゆっくと感じるから。

熱をだして寝込むと時間がなかなか進まないのは
代謝があがっているので、その逆。

 
他に毎日イベントごとを楽しみにしていると
時間はゆっくりと進んで、ルーティンワークを
こなすと時間は早く過ぎるなどの
事例をあげています。


結局、時計とはみんなが一緒に生活するために
つくった「道具」であって
時間の感じ方は人によっても、その人の状態によっても
違うと・・・・。

なんとなくわかったような
わからないような(笑)。



明快な解答は示されていませんが
興味のあるかたはどうぞ。


ためになることが書かれていますが
いかんせん読みにくいので
★3つです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 12, 2015 02:47:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[おっ! なかなかためになる本] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Laozi515

Laozi515

Calendar

Archives

Free Space

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.