307212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.09.13
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第二百十段
 「喚子鳥(よぶこどり)は春のものなり」とばかり言ひて、如何(いか)なる鳥とも、さだかに記せる物なし。ある真言書の中に、喚子鳥鳴く時、招魂(しょうこん)の法をばおこなふ次第あり。これは鵺(ぬえ)なり。万葉集の長歌(ながうた)に、「霞立つ長き春日(はるひ)の」などつづけたり。鵺鳥(ぬえどり)も喚子鳥のことざまに通ひて聞こゆ。

現代風訳
 「喚子鳥(よぶこどり)は春の風物」とだけ言うが、どんな鳥なのかはっきり記した物は無い。ある真言宗の書の中に、喚子鳥が鳴く時、亡者の魂を招いて供養する法を行うやり方がある。これは鵺(ぬえ・トラツグミ)のことである。万葉集の長歌に、「霞立つ長き春日の」などと歌われている。鵺鳥も喚子鳥の様子に似通っていると思われる。

(※万葉集巻一・五「霞経つ長き春日の 暮れにける わづきも知らず 村肝の 心を痛み 鵺子鳥…」・霞の中で長い春の日が暮れていくように、わけもなく心が痛み、トラツグミのように泣いていると…)

四つ葉葉四つ葉
喚子鳥は郭公説が有力。
トラツグミの鳴き声





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.13 07:00:19
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.