307229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.10.14
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第二百三十八段・その4
  一、人あまたともなひて、三塔巡礼の事侍りしに、横川(よかわ)の常行堂(じょうぎょうどう)のうち、竜華院(りょうげいん)と書ける古き額(がく)あり。「佐理(さり)・行成(こうぜい)のあひだ疑ひありて、いまだ決せずと申し伝へたり」と、堂僧ことことしく申し侍りしを、「行成ならば裏書あるべし。佐理ならば裏書あるべからず」と言ひたりしに、裏は塵つもり、虫の巣にていぶせげなるを、よく掃きのごひて、各(おのおの)見侍りしに、行成位署(こうぜいいしょ)・名字・年号、さだかに見え侍りしかば、人皆興に入る。

現代風訳
 一、大勢で連れだって比叡山の三塔巡礼をした時のこと。横川(よかわ)の常行堂の中に、竜華院(りょうげいん)と書いた古い額があった。「書道の名人、(藤原)佐理か(藤原)行成のどちらが書いたのか、いまだにはっきりとしません」と、比叡山の僧たちが言った。「行成ならば裏書があるはずだ。佐理ならば裏書は無いはずだ。」と言ったところ、額の裏は塵がつもり、虫の巣が張っていて汚いのを、よく掃きぬぐって、それぞれに確認したところ、行成の官位・名字・年号がはっきりと見えましたので、その場にいた人は感心していた。

四つ葉葉四つ葉
古文書を鑑定して、長年の疑問を解決したよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.14 07:00:18
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.