307240 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

レクサンド記念公園のある丘から

レクサンド記念公園のある丘から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラワンデル

ラワンデル

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

まりこ@ 高次脳機能障害 私は障害で施設に入ってました。 その時、…
ラワンデル@ Re[1]:キツネの休憩(10/27) Tamaさんへ 野生動物が見える場所にいると…
Tama@ Re:キツネの休憩(10/27) うわ~羨ましい!

フリーページ

ニューストピックス

2018.10.17
XML
カテゴリ:徒然草を読もう
第二百三十八段・その7
 一、二月(きさらぎ)十五日、月あかき夜、うちふけて、千本の寺に詣でて、後より入りて、ひとり顔深くかくして聴聞(ちょうもん)し侍りしに、優なる女の、姿・匂ひ・人よりことなるが、わけ入りて膝に居かかれば、匂ひなども移るばかりなれば、便あしと思ひて、すりのきたるに、なほ居寄りて、おなじ様なれば、立ちぬ。その後、ある御所さまの古き女房の、そぞろごと言はれしついでに、「無下に色なき人におはしけりと、見おとし奉ることなんありし。情なしと恨み奉る人なんあ」とのたまひ出(いだ)したるに、「更にこそ心得侍らね」と申してやみぬ。
 この事、後に聞き侍りしは、かの聴聞の夜(よ)、御局(みつぼね)の内より人の御覧じ知りて、さぶらふ女房をつくり立てて出(いだ)し給ひて、「便よくは、言葉などかけんものぞ。その有様参りて申せ。興あらん」とて、はかり給ひけるとぞ。

現代風訳
 一、二月十五日(釈迦が入滅した日)のこと。月の明るい夜更けに、千本釈迦堂に参詣して、後ろから入って、一人顔を深く隠して説法を聴いていたところ、上品な、姿・雰囲気が人と違って並々でない女性が、人々の間を分け入って、私の膝に寄りかかったので、移り香があったらやばいと思いすり抜けたところ、さらに座ったまますり寄ってきたので、その場を立ち去りった。
 その後、ある御所の方にお仕えしている古参の女房が、世間話のついでに、「残念にも情緒の無い人ですよね。がっかりしました。情に欠けるとお恨み申し上げる女性がいるのですよ」と言い出されたので、「まったく何の事かわかりません」と答えた。
 この事を後で聞いたところ、例の聴聞の夜、御局の内からある人が私を御見つけになって、仕えている女房をめかし立ててお出しになり、「うまくいったら、言葉をかけるのですよ。さあ。その様子を教えてね。おもしろいでしょう。」私を試したということだった。

四つ葉葉四つ葉
ハニートラップなんて引っかからないよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.17 07:00:23
コメント(0) | コメントを書く
[徒然草を読もう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.