1252817 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JOURNAL        LE       MIEL     

JOURNAL LE MIEL   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.07.03
XML
カテゴリ:子育て
娘が学校休んでいると
すぐに
不登校とか言われたり、
カウンセリングがどうのこうのって話になるんだけど、
なんか違う。ピンとこない。

で、私も主人も躁うつ病って診断されているので、
まあ、躁うつ病の傾向でてきたな!ってのが
もしかしたら一番近いのかもしれません。
遺伝が多い病気ですからね。

で、とりあえず、修学旅行からみんな帰ってきたら
また担任の先生から電話かかってくるような気がしますが、
それまでに気持ち整理しておこうかと思います。
私、子供がぐったりしているのが
心痛むと同時に、
ぶっちゃけ、周囲にいろいろ言われることで
私のこころが折れたり、流されてなんだか不登校レッテル貼られないこと
および周囲と敵対しないこと(これ躁うつ病の人がなりがち)
すごく気をつけております。

まあのんびり休んでもいいかなって私は思っているんだけど、
問題は 中学三年生で進路を決めなくてはいけないという
リミットは待ってくれないと言うことです。

修学旅行の出発、今朝の5時半だったんだけど、
五時半ごろ、私と娘で
うわああ、メンタルきっついわああ
今ごろ出発だよね、
へこむわああ
って嘆いてましたw
直前まで友達がLINEで
いってきます、おみやげかってくるね
ゆっくり休んでねってメッセくれてて
やりとりしてました。

今回修学旅行に行かないのは
体調わるくて歩くとフラフラしてしまうほどで、
おそらく一日目はがんばれても
あとの二日はホテルで寝てることになるでしょうから、
「みんなに迷惑かけたくない」のが理由です。

うちの子、学校の成績だって悪くないし、
友達だっているし、彼氏だっているし、
生徒会役員だし、
私とだってすごく仲がいいのに、
(パパとは仲悪いけどね)
こころの問題だと決めつけている人が多くて😲!びっくり!
悪気はないし親切なんだろうけど、
話のスタートが「不登校」「カウンセリング」になってるので
困ってしまいます。
「親の問題で子供が犠牲になってる」みたいな論調されると
なんか怒られているみたいです。

7年ぐらいつきあいある方が、
うちの子が元気で
成績優秀だったつい半年前ぐらいまでは
すごいチヤホヤしてたのに、
急に「親の問題の犠牲」とか言い出すから
マジでびっくりしてしまいました。
今回の体調の悪さが
躁うつ病の発症だとしたら
脳の病気ということです。
ココロの問題とは似ているようで違う。

まあ、この一連のことはよくあることだろうなと思います。
私も気をつけよう、、、
で、誤解されても敵対しないように
気をつけよう。
正しいのは私だけではないから。
私だってたくさん間違えている。

私家事はさぼるしときどき夜遊びするし、
いろいろ悪いところたくさんある。
でも、親を取り換えるわけにもいかないしなぁ~
ロックバンドって夜しかできないし
すごく楽しいから、
音楽活動してから
やっと私の体調よくなったのに
(それまで常に胃腸おかしかったし
耳鳴りしてたし、あばら骨とか背中とか痛かったりしてた)
いかないと精神衛生に悪くてまた体調崩しそう。
月に4回ぐらい行ってるけど
多いかしらん?
月に4回 母親が夜外出したぐらいで
それが理由で不登校になるだろうか?

ほんと気楽にかつ慎重に謙虚に感謝しながら
この問題をのりこえよう、、、
いろいろなことがわかって
いい経験だな、とさえ思いますよ、、、

まえカウセリング受けたときに
カウンセラーさんがおっしゃってたけど
「子供が不登校(あえてこの言葉)になると
誰がほんとうの味方だかわかる」って。
ほんと、そうだわ。

悪いことばかり書いたようですが、
私と娘のことよく知ってる人は学校行ってないっていうと、
「ゆっくり◎◎ちゃん(うちの子の名前)のお世話してあげてね」
みたいな感じです。ま、それでいいんじゃないかなと思います。
当面。進路のことはちょっと心配ですけど、
どれぐらい欠席したらどうなるかってのは
結果なんで、とにかく回復することが大切。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.03 22:21:34
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

LE MIEL

LE MIEL

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.