174625 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐーたら主婦の出来ること

ぐーたら主婦の出来ること

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

fujico_n

fujico_n

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

たっちゅー0720@ Re:みずがめ座流星群がみたい(07/30) やはりそういうのは光のない田舎がベスト…

お気に入りブログ

ケイコ HAPPY… たっちゅー0720さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010.02.09
XML
カテゴリ:レースとか
って、どう表現したらいいんですかね~

レース=かぎ編み レース糸使用作品 って感じですか?


何度も書いていますが、レースにもいろんな種類があります


 ボードを使って作るレースもたくさんありますね

 バテンレース・テネリフレース・ボビンレース・マクラメレース

 メッシューワークやブリューゲルレース等にも使えます


 ワタクシが主に使っているボードは、発泡スチロール製のボード


 
発泡スチロールのボードです。発泡板B


 ↑
 こんなの 最初は、買ったものではなく 魚屋さんとかで貰ってきて使っていました


 実家にあるので、また写真撮ったら載せますが、魚が入っていたボックスのふたでした

 難点は、平じゃないこと。フタですからね~


 そんなに高価ではないので、ボードを買いました

 それだけでは、針をさすとボードが崩れる?ので

 コルクボードを貼りました

 
大きさ225×300(mm) 厚み2mm×1枚消しゴムはんこの持ち手や、空き箱の飾り付け、コルクボード用素材としても使えます。コルクシートA


 DSCN7991.jpg


 これでボードの完成!


 


 今 使っているボード


 DSCN7984.jpg


 


 DSCN7990.jpg


 厚さは3センチは欲しいですね。ピンを刺すので、薄いと裏から抜けちゃいます

 痛いものね




 このグリーンのチェックのは同じボードです  

 コルクボードの代わりに、フエルトをひいて上から布で包みました。

 その方が、ピン(針)が引っかからないから


 注意点!

 後でこのまま糊付けすることがあるので、色落ちしない布を選ぶこと

 せっかく作った作品に色がついたら泣くに泣けない


 

 糊付けの際の色落ちって結構あるのです


 ボードの布もそうだし、仮止めの糸(仮縫い用の糸)、下書きした図


 敵はいろいろ潜んでいるわけですわ


 ちなみに、私が持っているボードは45cm角

 ユザワヤで購入しました


 参考までに




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.09 12:40:12
コメント(2) | コメントを書く
[レースとか] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.