4100698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山への情熱 音楽への愛

山への情熱 音楽への愛

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年07月22日
XML
カテゴリ:登山
山頂に着くとすぐ左側に富士山頂上奥宮久須志神社という神社がある。これは富士宮口にある富士山山頂浅間大社奥宮の末社ということを初めて知った。
    
rblog-20170723112229-01.jpg rblog-20170723112229-00.jpg
  富士山頂上奥宮久須志神社(吉田口)  丁度ガスって暗い              内部
これまで何気なく見ていたが、噂に聞くと高齢者記帳所にある「高齢者登拝者名簿」に記帳(資格は70歳以上)すると記念品が頂けるらしい。それで早速奥宮に行ってみた。白い着物に黒い羽織を着た若い神職の男性がいたのでその旨を告げると記帳する綴りを出された。数え年は?と聞かれ、昭和22年生まれと答えると即71歳ですねと返ってくる。生年月日、住所、氏名、電話番号などを記帳して、70歳以上という事実を確認。「健脚ですね」と言われて、お神酒をふるまわれ、さらに記念の末廣を頂いた。恭しく頂き、代金を払おうとすると無料だとのこと。ますます恐縮してしまった。
この記帳は1960年から行われているもので奥宮と浅間大社末社の久須志神社で取り扱っており、累計では2010年時点で1243人に上るようだ。ちなみに、過去最高齢の登頂は101歳、五十嵐貞一翁さん(1998年)だとか。後に番付表というものが送られてくるらしい。貴重で有難い体験をした。
rblog-20170723112229-02.jpg 頂いたお神酒の 
容器と國鎮末廣(字体が独特)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月23日 13時13分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.