408469 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風が伝えた愛の詩

風が伝えた愛の詩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 20, 2013
XML
カテゴリ:帯 仕立て

今日裁断をしました。

昨日の日記で身ごろ幅と反物幅がおんなじで、縫いしろが取れない

てなことを書いていたかと思います。

ちょっとそのあたり工夫してみました。

偽造縫いしろ(笑)

身ごろ線ぎりぎりに縫いしろを縫いこむのです。

これでなんとか乗り越えられそうな予感。

ほっ。

今回のように反物幅と身ごろ幅がおんなじならこうして縫いしろを作ってやって

回避することができますが・・反物幅の方が短い場合は、身ごろを小さく作るしかないわけで。

「反物幅を見て買わないといけない」ことに気づかされました。

今家にある反物をチェック。

いつの間にか増えている男物反物のうち、1本だけ、これより幅の短いものがありました。

36センチ。綺麗に着られる寸法から裄が4センチも足りないことになる・・

これはちと難しい。

これは最後についでに落札した丹後ちりめんの反物。濃紺。

着物にしてもいいし、何かの材料に使ってもいいし・・と考えていたもので

着物にする場合もちりめんは私の手に負えないと思うのでプロにお任せするほかないだろうと。

すんごい肌触りがよいので・・胴裏にしたらどうだろうといま思ったわたし。

最高の胴裏つき袷になるはず(笑)

ちなみにちなみに今回は単衣のつもり。

黒の紬だから、 濃紺のちりめん胴裏は合わないし 用いません。

藍色の紬の胴裏か羽織の裏ならいけるかも。 

まだ入り口で・・どこに出るやもわからないのに わくわくします。

なんか楽しい(^J^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 20, 2013 12:45:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[帯 仕立て] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.