111052 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆Chico☆の手作り生活♪

☆Chico☆の手作り生活♪

PR

Profile

☆Chico☆

☆Chico☆

Favorite Blog

としきぴ堂 としきぴさん
tanokura-… ma.さん
Atelier Reitom Reitom−Reiさん
ビーズ&クリスタルコ… mintbeadsさん
とんぼ玉&手作り工… coro-rincoさん
* pukuのとんぼ玉… puku。さん
こはるのぼやきぶろ… こはる31さん

Comments

☆Chico☆@ なおさんへ ありがとうございます。 本当にまだスタ…
なお@ おめでとう 難関突破おめでとうございます。研修も頑…
☆Chico☆@ maさんへ 下地のシールを貼ってからデコ電すれば、…
ma.@ Re:携帯機種変&デコ電初挑戦(09/03) 私も8月末に機種変しましたー。 しかも…
☆Chico☆@ アクアブルースカイさんへ すごく遅いお返事になってしまいました&lt…

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


ビーズをはじめ、パッチワーク・ステンシル・ドールに編み物
とにかく手仕事が大好きな☆Chico☆です

H17年6月ビーズスキル認定講座、H18年3月ビースアートステッチ技能認定
6月にアートクレイシルバーインストラクターに合格しました

H20年10月よりとんぼ玉教室に通い始めました♪
少しずつマイペースで楽しみながら頑張りたいです

ビーズだけでなく手芸がお好きな方大歓迎です
色々情報交換したいです どうかよろしく(*^_^*)


2009.05.10
XML
カテゴリ:とんぼ玉のこと
 約5ヶ月ぶりに連休中の2日にとんぼ玉教室へ行きました♪
 年末の教室から随分間が開いてしまったし、まだまだ俵型のとんぼ玉もまだまだ納得の行く形になっていないので、俵型の復習から。

 教室でも合格点をもらえるような玉はできなかったのですが、次のステップとして円柱玉のアレンジでりんごを習いました。

 りんごは円柱玉を作る途中でコテを斜めにあてて片方をすぼめてりんご型にします。
 でも円柱玉は両端をコテで整えたり手直しができるのだけど、りんごのふっくらした感じを出すには両端にコテを当てずりんごの上下ともに綺麗なおへそを作らなければなりません。

 なので本当に基本的なことがちゃんとできていないと、綺麗なりんごはできません。
 私が作るとりんごの上側になる部分が斜めになっていたり、おへそが綺麗にできていなかったり、結局教室で作った中でましな玉の一つをストラップに仕立てて帰りました。
 見にくいですが、写真の左側の玉です。

 教室から帰ってバーナーも引越しさせたので、自宅でも練習・練習~
 りんごっぽい赤が無かったので、青りんごにしたいなぁと頑張ったのですがなかなかちゃんとしたものはできません(>.<)
 それでも葉っぱのパーツを付けたりすれば何とかりんごに見えるかなぁと
 実際のりんごもいびつな物があるものね~(^_^;)

 次の教室は月末の予定です、教室以降まめにバーナーへ向かっているので俵型も以前と比べれば上達したかな?
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.10 09:58:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.