462541 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

プロフィール

ジョセフィン8827

ジョセフィン8827

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

FAN!主催の者です@ Re:レディオヘッドのトリビュート、OASライブ(11/12) OASのヤスコさんからこちらの記事を知らさ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019年01月10日
XML
カテゴリ:おすすめスポット
かな~りアップが遅れているので(汗、汗、汗)
出来るところから、バラバラにアップします。
日付が後ろに戻ることも多々あると思いますが、
ご容赦を!


用事があって田端へ。
電車の中でメッセンジャーで
先日の七福神めぐりの布袋さまの話題で
盛り上がっていたら……。

駅の改札を出た途端、目に飛び込んできたのが
「谷中七福神 東覚寺350m」の貼り紙。


え~~!? こちらも七福神。しかも近い。
帰りに行っちゃう?
ハイ、行っちゃいました(笑)。


そもそも東覚寺は、赤紙仁王尊で有名らしい。

いきなり赤いのぼりがお出迎え。


赤紙仁王尊とは、仁王様に赤紙を貼ることで、
病気やケガの身代わりに
なってもらえるのだそう。

護摩堂の前に仁王様が立っているのだけど。


肝心の仁王様、もうお姿が見えないぐらい
赤紙でいっぱい。

右の仁王様。


こちらが左側。


失礼ながら、
どこかで見たことがあるなと思ったら、
ひらけポンキッキのムックにそっくりぃ~~。
目をつけたら、そのまんまムック!

ちなみに、赤紙がなければ
こんなお姿らしいです。




せっかく来たのだから、
赤紙、私も貼ってみた~い。
というワケで、客殿へ。

赤紙2枚、ろうそく2束で1セット 220円也。
複数貼りたい場合はお願いすれば
同じ値段で赤紙を2枚ずつ増やしてくれます。


貼り方、教えてもらいました。

最初に右、次に左と
2つの仁王様の同じ場所に赤紙を貼って、
お線香をあげてお参りすればOK。

赤紙の上部にべったりと
ノリがついているので、簡単に貼れます。

これで終わりではなく、悪いところが治ったら、
お礼としてわらじを奉納するのだそう。

だから像の横には、わらじがいっぱい!


こんなにあるってことは
ご利益があるってことでしょうね!

七福神の福禄寿さまの方は、改めて~~。

●東覚寺 歩きたくなる街東京都北区-北区観光協会
http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/spot/498-2/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月15日 21時20分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[おすすめスポット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.