117476 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 司法書士って何者? 埼玉県飯能市の司法書士が書く司法書士の仕事とは?

 司法書士って何者? 埼玉県飯能市の司法書士が書く司法書士の仕事とは?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

KG486SL

KG486SL

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

KG486SL@ Re[1]:107 人に会うことも仕事(07/02) かなまきさん。 ご訪問ありがとうござ…
かなまき@ Re:107 人に会うことも仕事(07/02) 今日は貴重なお話ありがとうございました…
KG486SL@ Re:はじめまして。(06/28) スーパーミラクルマンさん コメントあり…
スーパーミラクルマン@ はじめまして。 ご訪問ありがとうございました。 「KG486…
2009年05月19日
XML
カテゴリ:不動産登記
 

今日は、先日申請したちょっと離れたところにある

法務局の登記完了予定日。

 

朝、法務省のオンライン申請システムを利用して、

登記事項証明書(登記簿謄本)を申請。

 

登記が終わっていなければ、ロックされており、

登記事項証明書の取得はできないのですが、

無事申請できたと言うことは、登記は終わっています。

 

どんな登記でも終わるまでは補正がないか心配です。

 

登記が無事終了しているようでよかった。

 

お昼少し前、返却される書類を取りに法務局へ。

 

「関根ですが、登記済お願いします。」

 

登記申請に使った印鑑と、司法書士会の会員証を出して、

書類を受け取る。

 

今回は、土地2筆で2名の共有の所有権移転と抵当権設定。

返却される書類は

 所有権移転

  登記識別情報通知書   4通

  登記完了証         2通

  前の権利書         1通

 抵当権設定

  登記識別情報通知書   2通

  登記完了証         2通

  金融機関の資格証明書の原本 1通

 

登記識別情報通知書は以前も書きましたが、

いわゆる権利書にかわるもので、暗証番号が書かれた通知書に

シールが張ってあるものです。

 

登記識別情報通知書は

不動産1筆ごと、権利者ごとに1枚発行されるので

所有権移転は4枚発行されています。

 

抵当権設定は抵当権者が金融機関1社ですので土地2筆分で2枚。

 

登記完了証は権利者・義務者にそれぞれ1枚ずつの発行です。

 

前の権利書は、俗にいう「カラ」の権利書で、

何の価値もありませんが、まぁ、記念品として、

売主の方に返しておきましょう。

 

金融機関の資格証明書の原本は申請書にコピーをつけ

「原本還付」の手続きをとって、返してもらったものです。

 

これらの書類を受け取ったあと、朝オンラインで申請した

登記事項証明書を窓口で受け取る。

 

「関根ですが、オンライン申請した証明書があると思うんですけど・・」

 

本来、オンライン申請した登記事項証明書は

無料で郵送してもらえます。

しかし、あえて、「窓口交付を希望」としておけば

さいたま地方法務局管内では法務局で受け取ることができます。

 

その場でチェックするためには、郵送されるのを待っていられません。

 

じっくりチェックは事務所に帰ってからもう一度しますが、

ざっと、登記された内容が正しいか見てみます。

 

!!!

 

買主の1人の名前の字が違う・・・・

 

明らかに、入力ミスです。

 

こうなると、直してもらうしかありません。

 

登記完了証は、その場で訂正してもう一度発行。

 

ところが、登記識別情報通知書は

法律で再発行はできないとされています。

 

ミスがあっても再発行はできないのです。

 

そこで、どうするかというと間違った字を手書きで修正し

そこに法務局の印鑑を押すという、

なんとも前時代的なことが行われます。

 

更に、登記事項証明書はその場ではもらえません。

 

登記官の過誤による職権更正登記をしなけらばならないのです。

 

以前は、間違ってしまったので、直しますと、

登記簿を訂正して登記官の印鑑を押せばよかったのですが、

いまは登記された内容を訂正するには

新たな登記を入れないとならないことになっています。

 

「どのくらいで訂正できますか?」

 

「今日の夕方までにやっておきます。

 登記事項証明書は今日中に出しておきますので、

 郵送しましょうか?」

 

「いえ、それだと時間がかかるので明日また取りに来ます」

 

「では、更正が終わったら連絡しますので・・・」

 

「はい、じゃ、お願いします。」

 

登記が無事終了していなかった巻でした・・・・・

 

関根司法書士事務所のHP http://www.lsoys.com/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月19日 16時11分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[不動産登記] カテゴリの最新記事


サイド自由欄

ブログランキングに
   参加中!
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ



アンケートに協力をお願いします

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.