3901392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

◎バイク ジェット ヘ… New! natsumi_s_58さん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

1円パチンコ、何故… New! 真壁 正さん

小池百合子氏は都政… New! ken_wettonさん

【全日本大学野球選… New! ささやん0583さん

Comments

人間辛抱@ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829@ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313@ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre@ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…

Freepage List

2005.12.04
XML
カテゴリ:音楽
人気blogランキングへ

バック・ナンバーはこちらでご覧になれます

kool and the gang

【クール&ザ・ギャングについて】
グループは1969年にロバート・”クール”・ベルを中心として結成された。グループ名の由来は見て判るとおり、「クールと仲間達」と言った意味である。
当初はファンク色の強いナンバーやインスト曲などを発表していたが、'70年代の半ばからのディスコブームの渡来はグループのサウンドにも影響を与える。ヴォーカリストとしてジェームス・"JT"・テイラー(AORアーティストとは他人)を迎えてからは徐々に方向性も固まってくる。
JTの魅力あるヴォーカルがグループの看板となり、ディスコサウンドやAORの影響を受けながらグループは表舞台に立つことになる。
1980年代の後半になってJTは一度はグループを脱退しソロ転向を図るが、その後復帰し現在に至っている。
【この曲について】
最近この曲がどこかのアーティストにサンプリングされているのを聞いた記憶があるが、誰が歌っているのか知りません。
冒頭から♪Celebrate good time come on♪のコーラスに乗ってJTが歌いだす。Partyだ笑顔で皆祝おうよ!とこう言った雰囲気が終始漂うこの曲が私は大好きです。JTのセクシーでいてメリハリのあるヴォーカルは、バラードを歌ってもこうしたノリノリのリズム感のある曲を歌っても見事にこなしている。バックの演奏もコーラスもJTのヴォーカルをしっかりとサポートしているのも見逃せない。
今では米国ではお祝い事をするときにこの曲がかかるそうだ。チョッと古いが1981年1月イランのテヘランの米国大使館で人質になった大使館員が解放されて帰国した際に、この曲でお祝いしたのだ。折りしもこの曲がヒットチャートを駆け上っている頃だ。
この曲でヒットチャートのトップに立ったグループは、この後ヒットを連発する。同タイプの「Fresh」もヒットしたが、ディスコブームと同時にAORブームだった時代を反映して「Joanna」「Cherish」と言ったバラードもヒットさせ懐の深いところも見せた。
ディスコブームの最中に発売されたこの曲は大ヒットを記録し、1981年2月に全米1位を2週連続で獲得し年間チャートでも6位だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.04 22:58:30
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.