3547541 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2013.03.18
XML
カテゴリ:ローカルニュース
まち楽ブログ「身延Life」の編集長ユウです。
今日は、MINOBU田中屋ナムナム夢日記の記事を紹介します。

こんにちは。若女将です。

昨晩は、いつもお世話になっている NPO「富士川・夢・未来」のKさんに
お誘いいただき、とある会議に参加させていただきました。

≪富士川流域観光公社(仮称)のビジネスモデルとして
教育旅行の誘致による企業化の検証≫

田中屋さん1.jpg

主催は
中部横断道沿線地域活性化交流促進プロジェクト推進協議会。

ようは、教育プログラムとして富士川流域に学校団体を誘致するための
ビジネスモデルを作ろう!という会議でした。

メンバーとしては、湯之奥金山博物館の谷口氏を会長に
山梨ではおなじみ、YBSテレビの「ヤマナシプロデュ-ス」
青木茂樹教授 
http://www.ybs.jp/tv/yamap/ が
副会長としてご出席していらっしゃいました。

実は前にも一度、同じような会議に参加させていただいた事が
ありましたが、今回も市川三郷町、富士川町、早川町、身延町から
様々な業種(20名位)が集まり、それざれ情報交換をさせて頂きました。
田中屋さん2.jpg

ここだけの話・・・・
あまり山梨では 名の知られていない 峡南地域失敗
※私も嫁にくるまでは知りませんでした。ゴメンナサイ(>_<)
身延に転居して丸8年。
恥ずかしながら、まだまだ知らない場所がたくさんあります。

ですがいざ集まって皆さんと話してみると、峡南には
豊富な自然や貴重な資源がたくさんあることがわかります。 
田舎としてはとても魅力ある地域なのに、もったいないな~と
思います。

そして、今回題材としてあがっている「教育」といった視点で
考えていくならば、魅力ある地域には違いない!と感じました。

行政と地域が上手に連携し、新たな地域の活性化に繋がって
いくと良いですね。 
本気で形にするならば、今後はっきりと目に見える結果を
少しずつでも出していくことが大切かと思います。
こういった会議が点でなく、線として継続していかなくては、きっと
難しいのでしょうね。 本気度が試されます。

そのためにも、まずは自分自身が しっかりとこの地に足をつけ
立ち位置を固めて行かなくては・・・と思います(^_^)

こちらの記事は、MINOBU田中屋ナムナム夢日記から転載しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.18 19:24:42


© Rakuten Group, Inc.