3160223 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

八百津町

八百津町

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2016年12月19日
XML
今回のブログはなつが担当します晴れ
私は先日「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」という映画を観にいきましたビデオ

上矢印この切手の人物上矢印が、ニコラス・ウィントンで、映画は彼についてのドキュメンタリーです
八百津に関係があるの?と思われる方もいるかもしれませんが、
実は彼は杉原千畝氏のように第二次世界大戦頃にユダヤ人を助けた人なのですスマイル

第二次世界大戦時にヨーロッパではナチスドイツからユダヤ人の子どもを安全な国に疎開させる「キンダートランスポート」とよばれる活動が行われていましたえんぴつ
イギリス人のニコラス・ウィントンは仕事の関係で住んでいたチェコスロバキアで活動を行い、彼の母国であるイギリスで子どもたちの里親を探し、子どもたちを次々と出国させ、669人の子どもたちを救いましたふたご座
しかしそのことを彼は家族にさえ語らず、50年もたった1988年に妻が子どもたちについて情報を集めたスクラップブックを見つけ、彼の活動と行為が明らかになりますノート
助けられた人の孫・ひ孫世代が「ニコラスさんがいなければ、私たちはここにいなかった」と言っていたのが印象的でした花
彼によって助けられた人々はアメリカ・カナダ・イギリス・イスラエルなど各国で、それぞれがニコラスのように「自分が人のためにできることはあるか」と考え、また彼らの体験を学生たち若い世代に伝えています!!
私はホロコーストや杉原千畝に関する本を読み、色々な映像を観たことがありますが、ニコラス・ウィントンという人物については初めて知りました目
皆さんも機会があったら、ぜひ彼について調べてみてくださいバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月19日 15時55分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[八百津 杉原千畝 ] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.