508329 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

国際感覚と教養に役立つマダム・ホーのハピネス(R)ブログ

国際感覚と教養に役立つマダム・ホーのハピネス(R)ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

一番弟子のフィフィ

一番弟子のフィフィ

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Calendar

April 4, 2005
XML
カテゴリ:海外生活とグルメ
皆様、こんにちは。
マダム・ホーの一番弟子のフィフィです。

4月3日の日曜日からアメリカではサマータイム(夏時間)になりました。
厳密に言うとハワイとサモア諸島ではサマータイムを導入していないそうです。

サマータイムを導入しているアメリカやヨーロッパ諸国ではたいてい
4月から夏時間、10月から冬時間になります。

アメリカは4月の第1日曜日からサマータイムになりました。

土曜日の夜、眠る前に家中の時計を1時間、進めておくのです。

事前にテレビやラジオでも、さかんに呼びかけていますので、
特に大きな混乱はありません。

冬時間から夏時間に変わる時は、
「なんだか1時間、損をした気持ちになる」という人がいます。

時間調整をするために、夏時間に変わった日曜日を
できればのんびりと過ごすようにすると良いのですが、
マダムは朝5時に起きて、日曜日も仕事にでかけました。

たまにこうして人と反対のことをするのも新鮮です。

街中の人々の寝息が聞こえてくるように、とても静かです。
でも、車の窓を開けると空気がとても澄んでいて、
良い気のエネルギーを感じるみたいです。

いつもは大渋滞している高速道路も、スイスイ運転できます。

マダムは日曜日の早朝から働いている人々に
しっかりアイコンタクトとスマイルをして
元気よく朝のあいさつをしました。

仕事が終わっても、まだ外は明るい日差しがふりそそいでいますから、
逆に、なんだか得をしたような気持ちになるので、不思議です。

同じ24時間なのに、気持ちの持ち方でずいぶんと変わるものですね。

ここをクリックして応援をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2005 03:01:18 PM



© Rakuten Group, Inc.