4465873 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

アストロノオト 第7… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2019年12月31日
XML
テーマ:日本の歴史(1060)

歴代天皇ゆっくり解説
多文化人間チャンネル
令和元年最後に日に歴代天皇ゆっくり解説を載せておきます、まるで学生時代に戻った様で、チンプンカンプンプンプンプーンのエグザイル…動画でよく教育チャンネルを頻繁に載せているあっちゃんってどういう勉強しているのでしょうか、面白可笑しくわかりやくす説明するので凄すぎる。
天皇は思わず敬遠しがちですが、藤原氏との仁義なき戦いや、色恋沙汰や、はてまた藤原氏や怨霊のせいでストレスを抱え病気になられたり、見て見ると私達と同じ普通の人、歴史の教科書に載るような功績を残した天皇もおりますが、ほとんどが普通の天皇、しかし、どの方もそれぞれに個性が、しかし、この時代実は英雄が居ないのですね、鑑真和上や空海等は英雄ですが…天皇が挟まるとどうしても霞がち、まだまだ平安時代の初めまでですが、今年までの紹介を載せておきます。
ちなみに、この写真はあまり関係ありませんが、正月らしかったの載せてみました。

第四十二回 文武天皇
まだまだ飛鳥時代、藤原不比等の登場したからです、701年大宝律令制定は教科書で習いました。藤原鎌足が祖師となっておりますが、藤原氏地位をほぼ確固たるものしたのがこの方かもしれません。よく分かりませんが元旦行事の日像が日の丸の起源…う~んどうでしょうか?天武天皇系なのかこの方も早世しています。
第四十三回 元明天皇
前天皇の母、そのパターンもあるのか?天皇になられた頃は結構年か…平城京と和同開珎の流通させた方、古事記もこの頃に完成したのですね。
第四十四回 元正天皇
前々天皇の姉、また新たなパターン、天皇の姉の為に美人だったのに関わらず婚期を逃し一生独身だったとか、何だかかわいそうです。大宝律令がすぐに崩壊の兆しって…そりゃ農民が自分の土地にならないならやる気無くすし、逃げるわ。田畑を広げるために10日間開墾、正直無理ゲ―すぎ!日本書紀はこの頃不比等死後に完成したのですね…
第四十五回 聖武天皇
満を持しての天皇、超有名人、自分も大仏天皇と思ってました。時代が悪かったのか、KYだったのか、やる事が全て裏目に、疫病や災害、あるいは藤原氏を恐れ、5年間京を離れていたり、大仏を作ろうと思いついたり、突然出家したりと配下も何をやり出す分らずハラハラした事でしょうね、人々の為に作った筈の大仏こそ多額の税金が使われおまけに事故や水銀中毒が多発、これでは庶民の不満も爆発しますね…それから、大仏関連で、隅っこに追いやられていた仏教勢力を必要に駆られていたとはいえ自由に活動できるように…win winの関係どっかで聞いた事がある様な、これで後に大変な事になりますが。
しかし、長屋王は可哀そうだ、藤原4兄弟が図って無実の罪を…藤原氏悪い部分、いや、安定の藤原氏です、しかし、疫病で4兄弟全員がいっぺんで死ぬとは…さては長屋王が祟ったな。あと、阿倍仲麻呂と鑑真がサラリと紹介されていた。あまりいいこと言われてませんが大丈夫でしょうか?
第四十六回 孝謙天皇
孝謙天皇は政治の的は説明だけ?、いや、いや、後の方が有名ですよ、
第四十七回 淳仁天皇
天武系の男子系がただでさえ少ないのに、孝謙上皇に廃帝され島流しに、後ろ盾である恵美押勝の乱のせいか、何か悪い事しましたか? 道鏡が居なくても恵美押勝と上皇は対立したとされてますが…結局巻き込まれただけなのかもしれません。
第四十八回 称徳天皇(孝謙の重祚)
重祚した称徳天皇、重祚したのはたった二人で、前回は皇極天皇が斉明天皇として、天智天皇の母で、どちらも女帝、しかし、重祚はこれ以降ありあません。
何故ならば、道鏡とやりたい放題だったとされています。その中で起こった宇佐八幡宮神託事件、9mの神ってどんな感じでしょうか、”この国は成立以来、天皇と庶民の立場は決まってるのよ!庶民が天皇になったケースなんて無いのよ!跡継ぎは必ず皇族の中から選びなさい!天皇の資格の無いやつはさっさと追い出すのよ!”はここの主の訳なのかなんだかオモロイ、神功皇后?女神をイメージしての事でしょうか?確か文献では僧形だった気が、ドンマイ。この事件は後世では創作とされてますが…宇佐八幡宮と言えば近年でも事件が…いや、止めときましょう。しかし、和気清麻呂とにかくグッチョブでしたね。皇室消失危機、女性天皇の悪い例がここに。しかし、女性の地位向上等良い事もしている様で、しかし、道鏡の問題でどうしても良い事も霞んでしまう。
第四十九回 光仁天皇
天智天皇系の子孫の天皇です久し振りに聞きました、しかし、藤原氏の天武系に手を抜きませんね、強くなりすぎて困った…今後益々権力を持っていきますが…

以上 奈良時代の天皇です。一人飛鳥時代最後の天皇も含まれていますが、藤原不比等という最重要人物が登場した為にこちらに乗せました。
奈良の都。平城京建都は710年で、元明天皇の代。
大陸風の宮殿や寺院が建造され、飛鳥からも寺院が移築されてきたといいます。
唐の都長安を模して、朱雀大路を中心に条里制の区画が行われました。
当時としては最先端でモダンな大都、あこがれの都であったと思われます。
ところで、奈良時代とはどんな時代だったのでしょうか。
天皇の治世でいうと、7代で84年間。
かなり短い期間でした。
43代 元明
44代 元正
45代 聖武
46代 孝謙
47代 淳仁
48代 称徳(孝謙の重祚)
49代 光仁
以上が奈良時代の天皇です。 女帝の治世が続いた事も特徴的です。
このうち、46代の孝謙と48代の称徳は同一人物で、
一度退位してから再度即位しています。(これを重祚(ちょうそ)といいます。)
奈良時代は、大化の改新以来進められてきた律令体制が確立した時代で、
平城遷都の数年前には大宝律令が公布されています。
天皇の権力が最も充実し、天皇制国家体制の最盛期であったと考えられます。
そうした背景の中で東大寺大仏が建立され、古事記・日本書紀が上梓されました。
一方、万葉集が編纂され和歌を中心に文学が隆盛した時代でした。
柿本人麻呂や山部赤人といった歌聖と呼ばれた歌人が活躍し、
庶民の貧しい生活が詠まれたり、山上憶良など社会派の歌人も登場しました。(外部のHPより、)
奈良時代と分類さる時代は84年と意外と短かったのですね、女性天皇は以下の通りです。
第四十三回 元明天皇 第四十四回 元正天皇 第四十六回 孝謙天皇 第四十八回 称徳天皇(孝謙の重祚)
母だったり、姉だったりしますが、あくまでも男系繋ぎですが、唯一の皇太子は孝謙天皇、後に重祚し東称徳天皇に、が、しかし、例の道鏡問題で850年間女帝が立てられませんでしたし、悪しき慣習も…平安時代初期の天皇である平城上皇も薬子にめり込んだ末に薬子の変を起しているので似たり寄ったりですが…色恋に狂うとやはりだめですね、皇族の最も危機的状況はやはり宇佐八幡宮神託事件の方でした。和気清麻呂グッチョブです、暗殺未遂や島流しに遭ったのに出世して後に活躍してるしこの人は…半沢直樹かよ。

第五十回 桓武天皇
桓武天皇は平安京遷都で有名なのに早良親王のおかけで陰に…祟られてもしょうがないですが…度重なる疫病は天災は早良親王の祟りだろうか?あの問題の長岡京もこの頃、度重なる早良親王の呪いか?もしかし、やたら天災多く無いですか?長岡京や平安京は奈良の仏教勢力を恐れての事、側近の和気清麻呂の提言もあり、気学における四神相応の土地相より長岡京から艮方位(東北)に当たる場所の平安京へ改めて遷都した。とか、和気清麻呂さっくり大出世じゃないですか。…田村麻呂と袂を分かち合ったのにアテルイが可哀そう、征東将軍とは蝦夷征討の総司令官からきていたのですね。
第五十一回 平城天皇
そりゃ、早良親王の件があって皇太子時代から色々あった、3年で譲位したのは病気では無くストレスか?条項になった途端全快しているし、度重なるストレスだろうな、神経質で人の話を聞かないのは納得。それによって犠牲が…薬子にのめり込んだものその為か、平城太上天皇の変(薬子の変)に乗る気だったのは天皇、後の上皇だったとも。
第五十二回 嵯峨天皇
平城天皇の弟で、薬子の変(平城太上天皇の変)も慌てる周りとは裏腹に冷静に対処、天皇は兄弟の場合大抵弟の方が優秀の様ですね、しかし、当時は画期的だった律令制はいよいよ崩壊してきてましたが…能書家で僧空海、橘逸勢とともに三筆に数えられとか。妻31人、子50人って、すごい。その為か臣籍降下とは、そのお陰で源氏の誕生しますが…お茶もこの頃でしたか。茶の文化は鎌倉時代まで途絶えていたとは…
第五十三回 淳和天皇
唯一本人の意向により散骨された天皇とか。平和な時代のならでわの穏やかな天皇ですか。
第五十四回 仁明天皇
文芸に秀でて浪費家、平安時代らしい天皇とか、おい、昔は水銀は不老不死だと言われいたなんですね恐ろしい。彼の死因はおそらく水銀中毒だな、手製の薬にソレが入っていたら41歳でも亡くなるわ…鉱物や金属もはいっているし(歴史学上)、しかし、手製の薬を飲まされる配下はほんとたまりません、さぞかし具合が悪くなったのも続発したものでしょう。いつも事ですが、この頃から益々ストレスにされされる天皇が実に多い、藤原氏がチートすぎてイライラしていたのでしょうね。阿保親王(名前が…)マジでアカンでしょう。
第五十五回 文徳天皇
藤原良房が大いに関わっています!藤原氏向かうところ敵なし…
主役は藤原良房だ!自身の皇太子を立太子望むも良房ガードが…こののち摂関政治が確立する事になりますが。さざれ石って藤原朝臣石位左衛門の歌が君が代なんですかへー日本の文化として今あるものは意外と最近のものだったりするのですね。
第五十六回 清和天皇
生後8か月で立太子した天皇…藤原良房の力は何処まで。9歳の若さで天皇に、マジで良房の思いどおりですね。摂政政治の始まりはここからですか、天皇解説短い、応天門の変ながっ、富士山噴火に地震、日本列島がハッスルって、もはやそういうフラグになってしまっているのでしょうか。歴史学者から「大地に呪われた天皇」って、それは幾らなんでも恐れ多い、しかし、いくらなんでも即位中の災害多すぎません??だから陰陽師が歴史上に登場したのはこの頃からですか、応天門放火その後も物騒な。それでライバルはいなくなり、その結果、良房の一人勝ち、応天門の変は良房のたくらみとも、言われてもしょうがないですね。清和天皇は26歳で譲位していますし、しかし、政治らしい政治してないとは、3年後に出家、4年後に崩御、若くしてなった事の反動でしょうか。清和源氏は彼の子供達から、後のあの源氏、病弱と言われていた様な…徳川家も彼の子孫?だと名乗っているて、これって本人よりも子孫たちの方が重要じゃないですか!


各都道府県 舞台のアニメ紹介!
あまり根詰めるのも付かれるので、落ち着いて是非視聴して下さい、同じようなタイトルを最近見ましたが…そのお陰で再生回数が増えたのか…と言ったら身も蓋もありませんね。
歴代天皇ゆっくり解説 第四十二代文武天皇~第五十六代清和天皇(各都道府県 舞台のアニメ紹介!等)でした。

今回はこれまでです、今回はこんな形になりましたが。
来年もどうぞよろしくお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月22日 12時36分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[面白い日本史 世界史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.