4481599 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

仮面ライダーアマゾ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021年08月21日
XML
カテゴリ:初音ミク

童話をテーマにした「初音ミク Wonderland フィギュアシリーズ」第2弾登場決定😊✨‼️
tokkiさん描き下ろしの白雪姫をイメージしたミクさん!💖
赤いリンゴを片手に可愛らしいポーズが魅力的🍎ワンポイントのリボン🎀も可愛い☺✨‼️
白雪姫ミクです、
何だかエッチい白雪姫…
初音ミク Wonderlandフィギュア 白雪姫(タイトー)
です。
白雪姫とは、
『グリム童話集』(第53番)の話。子のない女王が冬に縫い物をしていて、指に針を刺し、血が3滴雪に落ちる。女王はそれを見て、雪のように白く、血のように赤く、黒檀(こくたん)の窓枠のように黒い(髪の)子がほしいと思う。やがてそのとおりの娘を生んで、女王は死ぬ。二度目の母は魔法の鏡を持ち、継子(ままこ)のほうが1000倍も美しいと聞き、狩人(かりゅうど)に命じて娘を森で殺させようとするが、狩人は娘を逃がす。娘は山の中の7人のこびとの小屋にかくまわれる。鏡によって娘の生存を知った継母が、行商人になりすまして、飾り紐(ひも)、毒の櫛(くし)、毒のリンゴで娘を殺す。ガラスの棺に入れられた娘の美しさに感動した王子が、もらい受けて運ぶうち、振動で娘ののどのリンゴがとれて、生き返り、2人は結婚する。部分的にはグリム兄弟がいくつかの話からつけ加えているが、この型の継子話はほとんど全ヨーロッパに分布している(高橋健二訳『グリム童話全集3』1976・小学館 より、)
ディズニーアニメ 白雪姫 映画とは、
原題「Snow White and the Seven Dwarfs」(訳:白雪姫と7人の小人達)として1937年にアメリカで公開された。日本では1950年に公開された。ディズニーの長編映画第1作目であり、世界初のカラー長編アニメーション映画である。実写で撮影した映像をもとに1枚ずつアニメに書き起こすロトスコープの技法を使って制作された。挿入歌は8曲あり、特に作中で小人が歌う「ハイ・ホー」は有名。2008年にAFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)が発表した『アメリカ映画アニメーション部門トップ10』で1位になるなど歴史的評価も高い。1950年の日本公開当時、手塚治虫は白雪姫を見るために50回も映画館に足を運んだというエピソードがある。(ニコニコ百科より、)
白雪姫はディズニーアニメの方が有名でしょう、世界初の長編アニメーションでも、今の日本のアニメに多大なる影響を与えたのはゆうまでもないし、漫画の神様も50回も見たとの事。これは1937年で戦中だよね、昔DVD借りて見た事がありましたが、今現在のアニメと大差が無い。
tokkiさんイラストの白雪姫ミクです、元絵は可愛いですね。
ちゃんと再現されています。
こちらは童話シリーズ第2弾、どちらにしても人魚姫バージョンは童話シリーズに入っていない様ですね。
※あと、余談ですが、シラユキヒメと言えば、シラユキヒメ一族の事、ソダシやブチコ、ユキチャンを初め、代母(母方の祖母)のシラユキヒメ(1996年生まれ)が起点になっていると言わています。シラユキヒメは突然変異で生まれた白毛、何だかリアルマキバオーですが。初の重賞したソダシ、最近ではソダシのいとこハイアムズビーチの活躍も。白毛では無いものの牝馬のゴルシと言われるメイケイエールもシラユキヒメ一族だったりします、今では白毛も大分増えてはきていますが、それでも白毛馬は競馬馬の0.04%、希少な上に全部同じ金子オーナーですね。ちなみに、一度白毛が生まれると確率は1/2だそうです。そして、多くの子孫を残したシラユキヒメは2019年5月5日に亡くなっています。ちなみに、ソダシの父はクロフネで葦毛馬、彼も多くの子孫を残し2021年1月17日に亡くなりました、最後はシロフネじゃない?位に真っ白くなっていましたが。それから、凱旋門出走予定のクロノジェネシスはクロフネの孫です。
どうやらこちらはディズニーアニメの方の白雪姫を参考にしているよう、強烈なインパクトがあるからしょうがない。
原作のグリム童話の方は結構エグイ、まあ、調べれば分かりますが、怖すぎてこれ以上書けません。
スカートから生足、短い上に広がっている。
勿論、当然こうなる。ペチコートが良い具合に隠してくれる。
それにしても結構、ギリギリなデザイン、多分エロゲか大人の童話映画?でしか見ないでしょう。
だから惹かれてついgetしましたが…前回の普通な赤ずきんと比べてセクシーだ。
※また余談ですが、京都競馬場主催のアイドルホースオーディションというのが行われて、昨日決まりました。5位カレンブーケドール わかる、4位ライスシャワー 現役じゃないものの京都の守護神ライスシャワー。ライスちゃん良かったね、3位キセキ えっ、ぬいぐるみ無かったの?、2位メロディーレーン やった!!!メロディーレーンちゃん大好き、が、2位、1位は誰だ…1位ヨシオ  はっ…???ヨシオって誰??どこのどいつだ、ちなみに、19434票と2位以下を大きく引き離しただけでなく、名だたる過去の名馬や現役の人気馬を押しのけ、堂々の1位に、しかも、京都競馬には縁も無い、これはノリなのか、もしかして令和の五条勝なのでは…そもそも、このオーディション、例えばオグリなど歴史的名馬も多数いた。しかし、ヨシオは苦労馬、初代オーナーが亡くなり、更に色々な事をやっており、まさかの障害に転向した事も。過酷な状況下でも故障せず、走る頑丈な肉体と折れないタフな心をもっているとか、ライス以外はウマ娘化されていないお馬さんですが、ヨシオがもしウマ娘化されたら苦労人(馬)で頼まれれば何でもする社畜ちゃんか地下アイドル?的な存在になりそう。ああ、お亡くなりになったオーナーさんにぬいぐるみが届けられるのか…どう思う?でも興味あるので欲しいですが、しかし、ヨシオもメロディーレーンもソダシの時の様に瞬殺しないだろうか?それから、メロディーレーンは小さいお馬さんなので一回り小さく作って欲しい。ちなみに、ヨシオの名前の由来は初代オーナーの仲山誉志夫(ヨシオ)さんから名付けられたとか。
それから、今日、ヨカヨカについて特集も、初の九州産馬でソダシやユーバーレーン等と走った馬です。
余談が過ぎました(何時もの事)
タイトーのプライズ、オンラインクレーンバージョンは、
リンゴが緑色で如何にも毒リンゴという感じです、…青りんごとも。
アイプリもう少し線が細かったら良かった、tokkiさんイラストではもっと繊細な感じが。プライズの限界でしょうか。
下、やっぱり、ペチコートのガードが…
好みが分れるデザインですが良いものです。
※またまた余談ですが、
須佐之男命様がときどき、月読命様の代役をなさる事も…月読命様も大変綺麗な方であるし、もしも、女性ならば絶世の美女、男性でもそう様で、ただ、この神様は精神的に漢で絶対に中途半端な事をなさらない、…と思ってください。もしも、代役なさるには月の力だけでは浄化しきれない違う力が必要という事だろうと思います。ただ今回書いた事は、妄想や狂言で100%、いや、1000%以上絶対違っていて、万が一あり得ない、信じるか信じないかはあなた次第の世界ですが。今月の月はどちらか言うと…青い月ですが。
リンゴに歯型もついた凝った台座、
やはりどちらかと言えば生足が気になる、
頑張ればこうなります、このためにgetしたのだから、
赤ずきんミクさんと比べてみます、イラストレーターで全く違うので別物に。
それでは、
初音ミク Wonderlandフィギュア 白雪姫(タイトー)でした。

ご参考になれば幸いです。
・​Amazon 初音ミク Wonderlandフィギュア 白雪姫(タイトー)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月27日 06時13分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[初音ミク] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.