1661969 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008年07月03日
XML
カテゴリ:ダイエット
メタボリックシンドロームとは内蔵に脂肪が蓄積するなどで肥満症や高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病が起こりやすくなっている状態のことを指します。重なって発生しやすいのがこれらの病気の特徴で、また病気が重なるにつれ、動脈硬化へとつながりやすくなっています。がん、脳卒中、心臓病、これら3つの疾患が、日本人の三大死因といわれています。その中の心臓病と脳卒中が入っている、いわゆる循環器病の元となるのが、この動脈硬化なのです。そんな生活習慣病にならないようにするためには、まずメタボリックシンドロームこそを予防することです。そのメタボリックシンドロームの基準には、2005年に日本肥満学会から発表されたもので、まず男性は腹囲85cm以上、女性は腹囲93cm以上という数値があげられました。通販市場それに加え、血圧130/85mmHg以上、中性脂肪150mg/dL以上またはHDLc40mg/dL未満、血糖110mg/dL以上、という基準が含まれるのです。しかしながらその基準値は、日本とWHO、またアメリカとでもそれぞれ違っているのです。しかも本質をついた内容であるとはいいきれないため、予防法も様々です。糖尿病、心筋梗塞、脳卒中という、メタボリックシンドロームになった場合にかかりやすい疾患は、医療費の中では約30%にあたるのです。この事実で将来に強い不安を覚えた厚生省は、それを予防するために、生活習慣病患者といずれ生活習慣病にかかりそうな人を2015年までに25%減らす目標を立ち上げました。このような経緯で、メタボリックシンドロームを予防するための保健指導が開始されることになったのです。
ダイエット・健康の通販市場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月03日 06時59分51秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.