1530254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

カテゴリ

楽天カード

2024.05.25
XML

5月25日の記念日・年中行事



〇アフリカデー、アフリカ解放の日(アフリカ連合)
 1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現在のアフリカ連合(AU))が発足したことを記念。



〇タオルの日
 『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズの著者、ダグラス・アダムズにまつわる記念日。
 作中にタオルが登場する。



〇タップダンスの日(アメリカ)
 National Tap Dance Day
 「タップの神様」と呼ばれたビル・ボージャングル・ロビンソンの誕生日。
 1988年9月に米国議会に提出され、1989年11月にブッシュ大統領が署名した法律により制定された。



〇納本制度の日(日本)
 2008年に60周年を記念して国会図書館が定めた。
 日付は1948年のこの日から国会図書館において納本の受付が始まったことにちなむ。
 納本制度(のうほんせいど)は、一国において、その国で流通された全ての出版物が、図書館などの指定された機関に義務的に納入されることを目的とする制度のこと。
 特に法律によって定められた納本制度は法定納本、あるいは義務納本と呼ばれる。
 なお、電子書籍の登場に伴い、電子図書館も存在し、同等の制度がある。



〇別所線の日(日本)
 市民団体「別所線の将来を考える会」が制定。
 長野県上田市の上田駅と別所温泉駅を結ぶ上田電鉄の別所線。
 その存続を目的に結成された「別所線の将来を考える会」。
 電車内でのコンサートなど、さまざまなトレイン・パフォーマンスを行い、別所線の魅力を伝えていく日。
 日付は、別所線のシンボルである丸窓電車「モハ5250」の525から。



〇食堂車の日(日本)
 1899年のこの日、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
 一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。



〇有無の日(日本)
 平安時代中期の第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
 村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。
 文治面では、天暦5年(951年)に『後撰和歌集』の編纂を下命したり、天徳4年(960年)3月に内裏歌合を催行し、歌人としても歌壇の庇護者としても後世に評価されている。
 また『清涼記』の著者と伝えられ、琴や琵琶などの楽器にも精通し、平安文化を開花させたとされている。


〇広辞苑記念日(日本)
 1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。



〇主婦休みの日(日本)
 株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり2009年に制定。
 日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。
 主婦の価値を再認識する日との提唱も行っている。
 日付は読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日とした。
 ちなみに「主婦」とは普段から家事を主に担当している人のことをいい「主夫」も含む。


〇ターミネーターの日(日本)
 パラマウント ピクチャーズ ジャパンが制定。
 2015年で30周年となることを記念。
 『ターミネーター:新起動/ジェニシス』のPRも目的だった。
 日付は第1作が日本で初公開されたのが1985年のこの日にちなむ。



〇とんがりコーンの日(日本)
 ハウス食品株式会社が制定。
 コーンを素材に植物油で仕上げたカリッとかるくて香ばしい円すいの形が特徴のコーンスナック「とんがりコーン」。
 2018年に発売から40周年になる「とんがりコーン」の美味しさ、楽しさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。
 日付は東京地区で新発売となった1978年5月25日にちなんで。



〇愛車の日(日本)
 日本初の外国車ディーラーである株式会社ヤナセが制定。
 「愛車のある豊かな人生」を提供し続けるヤナセは1915年(大正4年)5月25日に創業。
 2015年に創業100周年となることから「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えるのが目的。
 毎日、車を洗車したり磨く事で愛着が強くなります。
 日付は創立記念日である5月25日とした。


〇みやざきマンゴーの日(日本)
 JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が制定。
 「みやざき完熟マンゴー」として知られている宮崎県産マンゴーのさらなるPRが目的。
 日付は0525を「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃に宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期にあたることから。


































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.25 11:16:11
コメント(0) | コメントを書く
[新 記念日・年中行事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.