656131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

働きマンの日々

働きマンの日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mame11

mame11

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Calendar

Comments

あこ0303@ Re:LAMY Safari ライムグリーン 万年筆&ボールペン(08/09) こんばんは。以前、オレンジサファリのこ…
mame11@ Re[1]:LAMY Safari オレンジ(09/08) あこ0303さん あこさんも関東の方なのです…
あこ0303@ Re:LAMY Safari オレンジ(09/08) ご丁寧にお返事ありがとうございます。 何…
mame11@ Re[1]:LAMY Safari オレンジ(09/08) あこ0303さん 書き込みありがとうございま…
2013.09.01
XML
カテゴリ:WEDDING
ほんとうに亀の歩みといったら亀に怒られるくらいに時間のかかっている結婚式レポ。
もう結婚式から1年4カ月経過していますが…。

過去の結婚式当日関連記事のまとめ

 ・当日その1
 ・当日その2
 ・ブライダルブーケ
 ・当日その3
 ・当日その4
 ・当日その5


前回、お色直しのところまできました。
今回は披露宴後半です。

東京會舘のキャンドルナイトウェディングというプランを利用したので、
結婚式後半はキャンドルをともしながらの入場です。

夫と私と一つずつキャンドルを持って、テーブルのゲストに火をうつしていく
キャンドルリレーのような感じです。
キャンドルもテーブルコーディネートに合わせて白、グリーン、オレンジの
3色を選びました。

キャンドル.jpg


今回の披露宴はなるべくゲストのみなさんと直接接する機会を増やしたかったので
キャンドルリレーもとても良かったです。
このキャンドルは持ち帰れるように小さなボックスも用意されています。
結婚式後、友達の家に遊びに行ったときにこのキャンドルが飾られていたりして
結構うれしかったです。


全てのテーブルを回ったら再び新郎新婦の席へ。
後半は新郎の姪っ子ちゃんたちや友人のスピーチ。
この姪っ子ちゃんたちがかわいくて、お姉ちゃんがお手紙を読んでくれたのですが

「XXX(夫)おじちゃん、XXX(わたし)おねえちゃん」

とお手紙を読み始め会場爆笑。しつけの行き届いたお姉ちゃんです(笑)


お手紙のお礼に事前にパパ(夫の弟)から得た好きなお姫様情報をもとに
ディズニーストアで買っておいたベルとアリエルグッズをプレゼント。

姪っ子ちゃんの妹のほうは保育園児なのですが、とても人懐っこくて、
夫や私の会社の上司の席を回って、ゲストと仲良くなっていました。
うちの会長のところで、おしゃべりしたり、私の弟のところで膝の上に座ったり
大活躍。子供がいると結婚式は楽しい雰囲気になりますね。



友人のスピーチの頃には男性陣はほぼ酔っぱらっていたのですが、
友人代表で私たちを引き合わせてくれた夫妻のスピーチがスタート。
旦那さんはかなりべろべろで、いろいろなエピソードを暴露するする。

私たちがお付き合いを始めたあと、紹介してくれたお礼に天ぷらをごちそうした
エピソードを話ていたとき、新郎側の席から

「天ぷらだけかよ~」
「安いぞ~」

という野次がとびました。会場が笑いに包まれていたところ、反対側から

「安くないわよ~」

という野次が。
なんと私の先輩(女性)も酔っぱらって野次返し。会場はさらに爆笑。

私もまさか、女性陣から野次がとぶとは思わず、笑ってしまいました。
みんなご機嫌に酔っぱらって、楽しい披露宴でした。
新婦テーブルのほかの人は「恥ずかしかった…」と後で言っていましたけれど、
いいですよね、楽しい酔っぱらいも。


その後友人(妻のほう)がべろべろの夫をフォローするナイススピーチをし、
別の友人のスピーチもあり、披露宴も後半に。


次は新婦の手紙、です。
手紙を書き終えたのはその日の朝だったのですが、泣いたりするかなぁ…と思いきや、
ふつうに読み終えてしまいました。一番泣いていたのは夫の父でした(笑)


当日は母の日だったので、カーネーションも含めた大きな花束を両親に。
私たちは今までのお礼という意味で、自分の親に渡すスタイルにしました。
締めのスピーチは夫からにしたのですが、友人スピーチの暴露話を受けて
ウケを狙ったもののあえなく滑ってまた爆笑。
最後まで楽しい結婚式です。



そして最後の最後、エンドロールビデオ。
これは当日の準備からキャンドルリレーで入場のところまでを撮っていただき
編集していただくプランを選びました。


披露宴が始まる前に私の母の無茶ブリで撮った全員集合の記念撮影があるのですが、
その時にみんなが手をふるビデオをとってくれていました。
そのおかげでエンドロールの最後が、参加してくださったすべての方が笑顔で
手をふる映像になったんです!
とってもHappyなエンドロールで、今でも大好きなビデオです。


お友達の結婚式に出た時も、その日の映像がエンドロールに使われていると
「あ~○○ちゃん映ってる!」などと盛り上がるので、絶対に取り入れたい演出でした。
式の途中では気づかなかった、叔母がうれし涙を流していたり、友達が喜んでくれて
いたり、父母が神妙な顔をしていたりが見られると、感謝の気持ちも倍増。
当日撮影のエンドロール、おすすめです。


お見送り2.jpg

お見送りは金屏風の前で。
ここで差し上げるプチギフトは、東京會舘のウェディングケーキです。
このケーキは生ケーキではなくてオリジナルのフルーツケーキなので
ケーキ入刀の後に、お持ち帰りプチギフト用にカットし包んで用意してくださいます。
このケーキ、とっても評判が良くて後日「おいしかった!」と社長や先輩に
ほめられました。

実はケーキをプチギフトにすることができたので、別途プチギフトを用意する
必要がなく、経済的にも大助かりでした。プチギフト、意外とお値段しますからね。
東京會舘で披露宴をされるかたにはおすすめです。



私のウェディングレポもこれで終わりなのですが、東京會舘を選んで大満足です。

何よりもスタッフのみなさんがとてもよくしてくださって、プロフェッショナルでした。
当日、困ることは全くありませんでした。
義父の当日になっての「披露宴が3時間とは長すぎる」という発言や
私の母の「全員で写真を撮りたい」発言などにも柔軟に対応してくださって、
義父も母も大満足。義父は式のあとに何度も「いい結婚式だったなぁ~」と繰り返し
親孝行になったかな、と嬉しくなりました。


そしてお料理が美味しい。これも、2年たっても結婚式の話題になると
「東京會舘はおいしかった」と言ってくださる方がいるほどです。さすが老舗。


ハツコエンドウの美容室が東京會舘にあるのもよかったです。新郎新婦、
両家の両親ともにすべてハツコエンドウで衣装をお借りしたので安心でした。
ヘアメイクも素敵に仕上げてくださいましたし、着物の着付けはさすが。
全く苦しいこともなく、楽に動けるような着付けでした。


結婚式の準備をしている方にとって気になるのはお値段だと思いますが、東京會舘は
コストパフォーマンスが抜群にいいと思います。
最初の見積から大幅にアップする事も無く、お花などのテーブルコーディネートも、
プラン内で十分立派です。
もちろん、お金をかければかけるほど立派になると思いますが、私としてはその必要性を
まったく感じませんでした。また、トラディショナルウェディングケーキもサービスで
つけていただけましたし、とてもいい選択だったと思います。


結婚式から1年半と書き上げるのにずいぶん時間がかかってしまいましたが、
以上、私の結婚式レポでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.30 19:56:41
コメント(0) | コメントを書く
[WEDDING] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.