523425 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年10月19日
XML
カテゴリ:音声反訳
テープ起こしの仕事を始めてまもなく。
たぶん、いっとう最初の直接受注のお客さまでした。
その施設の開所記念講演会からはじまって、ずっとお声を聞き続けてきた所長先生。
今日、はじめてお顔を拝見することができました。

社会福祉の世界ではたいへんな有名人で、超多忙な方ですが。
うちの区の社会福祉施設連絡会が主催する研修会の講師として、お体の不調をおしてまで、はるばる僻地(笑)までいらしてくださったのでした。
いつもなかなか参加できずにいる連絡会なのに、今回は嬉々として早々に申し込み、もちろん一番前の席を陣取り、食い入るようにお話をうかがいました。

うれしかったですね~。ほんとにうれしかったです。
憧れの先生が目の前で話してくださってるんですもの~。
お話を文字にしていても感じるけど、ご本人から直接うかがうお話は、ほんとに素晴らしくて勇気づけられます。

「先進的な事業はすぐには認められないかもしれないし、寝る間を惜しんでの毎日の仕事はつらいでしょうが、その日々はまさに歴史を紡いでいるんです」ということをおっしゃったのですが、もう涙がでそうでした。
たぶん、あの場にいた人の多くが、力づけられたことでしょう。
地域福祉において、良い施設というのは、周囲の人の力を生かすことができるのだとも。
今、とても悩んでいたことに対して、背中をぽんと押された気分でした。

たった2時間弱の講演会でしたが。
録音を聞いているだけでは決して伝わってこないものが、ほんとうにあるのだと痛感しました。
いつもの若々しく滑舌の良い上品な語りが、この老婦人(すみません^^;)のものだとは、にわかに信じられなかったけど。

余談ですが。
講演が終わったあと、ごあいさつしようと控え室を訪れたのですが、うちの所長がどうしても部屋に入ろうとしないんですよ。
私が人見知りで動けないのは知ってるんだから、先に入ってよと、さんざん押したけど、とうとうダメでした。
結局、先生が出てこられてから、ほんの少しだけごあいさつできましたが(^^;

あとで聞いたら、足がふるえてアカンかったそうです。
いや、相手が大物すぎたんですよ。(笑)
帰ってからも、しばらく足がガクガクしてたらしい。意外と小心者なんですなあ、わははは。<オマエもやんけ(☆_@;)☆ \(`-´メ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月20日 01時59分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[音声反訳] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.