054997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

豆サプのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

豆サプ

豆サプ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎英語@ Re:タマホーム(07/25) マーケットが敏感に反応しましたね。 2200…
豆サプ@ Re[1]:玄米の美味しい食べ方(05/30) 根岸農園さんへ コメントありがとうござい…
根岸農園@ Re:玄米の美味しい食べ方(05/30) ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! 大豆ご飯とは~新し…
豆サプ@ Re[1]:ワクチン接種の疑問(05/20) 根岸農園さんへ コメントありがとうござい…
根岸農園@ Re:ワクチン接種の疑問(05/20) (^_^;) ワクチン接種の優先順位っていろい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.28
XML
カテゴリ:散歩
皆さんこんばんは🌙😃❗豆です❗️

今回は近くのコンビニに行く途中で見た水田と蛙🐸の関係について気がついた事があったので書きたいと思います。

皆さんの回りには蛙🐸はいますか?


この蛙🐸は自分が感じる限りだと年々減ってるように感じます。

そして今日コンビニに行く途中で気がついたのですが、稲の無い水田にはアメンボもおたまじゃくしもいないのです。
その水田は水だけ張ってあり稲を植えて無い水田ですぐ隣に稲の植えてある普通の水田があり


稲の植えてある水田にはアメンボもおたまじゃくしもたくさんいるのに稲の無い水田には生物が一匹もいないのです。
自分はアメンボやおたまじゃくしがどの水田にもいるものだと思っていましたが、稲が無いと生物がいなくなるんだなと実感しました。
特にいまは高齢化が進み耕作放棄地が増えています。
そしてその影響で蛙🐸などの水田に住む生物が減り最後はいなくなってしまうのでは無いかと思っています。

もし蛙🐸等がいなくなったら大型の鳥類(鳶や鷺)がいなくなり生態系が崩れ


害虫が増えてただでさえ低い日本の食糧自供率が下がり最後は食糧を全て輸入に頼る国家になってしまうのでは無いかと危惧しています。

つい最近中東~中国にかけてイナゴが大量発生して人の食べる食糧が食い荒らされると言うニュースもありました。
今日本では起こっていませんが、このままだと日本国内でも同じい事が起こるのではないでしょうか?

皆さんはどう思われますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.28 01:34:03
コメント(0) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.