292853 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mami's お買い物レポ

mami's お買い物レポ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mamiko1205

mamiko1205

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Free Space

Rakuten Card

2010年02月25日
XML
カテゴリ:ハンドメイド
ドレスシャツtop.jpg
ブルー×白のギンガムチェックで、息子に半袖シャツを作りました。
パタレさんのドレスシャツ90cmです。
私にとって一番の大作だったので、丁寧に丁寧に、時間をかけて作りました。

作った感想ですが、本当~~~に大変でした><
この生地、C&Sさんで購入したものですが、すごーく薄いんです。
今まで縫ったものの中で、一番薄手でした。
薄いですが張りはあり、アイロンもビシッと決まる扱いやすい生地のはずですが、初心者&家庭用ミシンでの縫製は、ミシンの針がしょっちゅうはまって大変でした。
(C&Sの購入者さんのレビューを見ると、縫いやすいと感じている方が多いので、あくまで私が下手なだけのようですが・・・)

そして、トップスを縫った経験のほとんどない私。
直線縫いの多いボトムと違って、襟、肩、裾etc、曲線が多くて苦戦しました。
ほぼすべての行程で、一回以上解きました。
どうしても縫い目が曲がると気に入らなくて><
そして、「裏表、左右に気をつけること」とある箇所は、ことごとく反対に付けました><
ちゃんと確認したのに、出来上がって「あれ?」って(笑)。
どれだけ理解力がないのか…落ち込みます。

最大の失敗は、ボタンホール付け位置を間違えたことでしょうか(汗)。
付け終わって、あれ?ボタンホールの間隔が変じゃない? って。
確認すると、やっぱり一カ所、1cmほどずれてるし…。
半泣きで解きました。薄い布ですし、布を傷つけずに解くのに、本当に苦労しました。
穴を開ける前に気づいて良かったです。

こんな調子ですから、当初長袖シャツを作る予定でしたが半袖に。
袖の短冊を2本練習して、いざ本番!というところで、開きを反対に付けちゃったんですよね。
本番は上手に出来ただけに、ショックでした。
やり直すにも、もう生地もなく…泣く泣く半袖にしました。
3本も作った短冊…疲れました。

でも、苦労の甲斐あって、なんとか形になった息子のシャツ。
さらっと薄手なので、半袖で良かったかもしれません。
大満足とはいかないまでも、初めてにしてはまぁまぁの出来映えです。
袋縫いや折り伏せ縫い、台襟の付け方等、学ぶところも多かったです。

内側には、お気に入りのタグをつけて。
襟元.jpg

ボタンは水色の糸で付けさわやかさアップです。
ボタンup.jpg

2着目はもう少しスムーズに、より綺麗に作りたいと思っていますが、あまりにも疲れたため、しばらくは遠慮しておきます(笑)。


シャツたち.jpg
そして右側は私のシャツ。ネイビー×白のギンガムです。
これは既製品のように綺麗に出来ました!

ごめんなさい、嘘です。既製品です。
去年、トゥモローランドで買ったシャツ、偶然にもおそろいチックです。
夫に「ホントわかりやすい趣味してるなー。君が好きなのは、チェック&ストライプじゃなくて、チェック&チェックだよ」って言われました(笑)。
ちなみに、大学時代はボーダーばかり着てました。偏り過ぎですね^^;
夏になったら、息子とおそろいでお出かけしたいです♪

ところで、想定外のことが一つ。
息子に試着させたら…顔の大きな息子、なんと、首がないのです(笑)。
台襟付きのシャツなんて着れるわけもなく、襟が耳の辺りに(笑)。
まぁ、まだ70cm前半の子に90cmを着せてるわけなので、今後(首が)成長することを祈りつつ…
90cmは2~3歳頃まで着れると思うので、このパターン、絶対物にしたいです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月25日 15時53分32秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.